畜産物の需給動向

 4 鶏肉 


▼飼養動向
17年2月のブロイラー飼養羽数は、1億252万羽(▲2.3%)と前年をわずかに下回って推移
 ブロイラーの飼養羽数は、平成1 3年以降3カ年連続で減少した。1 6年には前年をわずかに上回ったものの、1 7年度は1 0 , 2 5 2万羽(▲2 . 3%) と前年をわずかに下回った。飼養戸数は、小規模飼養者層を中心に引き続き減少し、1 7年には2 , 6 5 4戸(▲4 . 5%)となった。1戸当たりの飼養羽数は、増加傾向で推移しており、大規模飼養者層が増えたことを反映し、1 7年は3 . 9万羽(2.1%)とわずかに増加した(図1、P.186)。

 都道府県別の飼養羽数は、鹿児島、宮崎、岩手の上位3県で約49.0%を占めている(図3)。

 年間出荷羽数を規模別に見ると、「30万羽未満」の各階層の占める割合は、引き続き減少しており、「3 0万羽以上」の階層のみが増加を続けている。1 6年には、「3 0万羽以上」の階層が占める割合は、戸数では1 1 . 9%にすぎないが、年間出荷羽数では45.7%を占めている(図2)。

 

図1 ブロイラーの飼養動向
図2 年間出荷羽数規模別の出荷羽数構成比


資料:農林水産省「畜産統計」
    「平成16年食鳥流通統計調査結果の概要」
 注:数値は各年の2月1日現在
資料:農林水産省「畜産物流通統計」
   「平成16年食鳥流通統計調査結果の概要」
 注:1月から12月までの1年間に食鳥処理場へ出荷した羽数であり、飼養羽数とは異なる。

図3 ブロイラーの飼養羽数上位5県

 
 
資料:農林水産省「平成16年食鳥流通統計調査結果の概要」
 注1:ブロイラーとは、食鳥のうち、ふ化後3ヵ月未満の鶏をいう。
  2:17年2月1日現在
 

 

16年度の鶏肉輸入、ブラジル産への一極集中へ
 平成1 6年1月以降、国内外で鳥インフルエンザが発生し、鶏肉の輸入主要国である中国、タイ、米国などからの鶏肉輸入が一時停止された。この結果、鶏肉輸入量は、3 6万5千トン(前年度比1 5 . 1%減)と前年度をかなり大きく下回った。米国産については、平成1 6年1 0月に輸入停止措置が解除(コネチカット州およびニュージャージー州を除く)されたものの、依然、中国産およびタイ産鶏肉の輸入停止が継続されている(平成1 7年1 0 月現在)。

 その結果、主要な輸入先としてブラジルが台頭するという大きな変化が見られた。1 6年度の鶏肉輸入状況を国別に見ると、中国産が前年比9 7 . 9% 減の9 2 5トン、米国産が同2 3 . 2%減の3 1 , 5 4 1トン、タイ産が同9 9 . 9%減の6 8トンと主要国の輸入が軒並み大幅に減少した。そうした中でブラジル産の輸入量の推移を見ると、1 6年2月以降は輸入量全体の約9割を占めることとなり、通年では前年比66.7%増の323,260トンと大幅に躍進している。

 ブラジル産鶏肉は、中国産およびタイ産の代替品として加工向けの流通形態が多いと言われている。ブラジル産鶏肉に対する需要はわが国だけにとどまるものではなく、アジアの他の国々や欧州でも高まっている。中国やタイにおける鳥インフルエンザの発生が長引けば、ブラジル産鶏肉に対する各国の需要が今以上に集中することが考えられ、ブラジル産鶏肉価格のさらなる上昇が懸念されるところである。