畜産物の需給動向 |
■■■ 5 牛乳・乳製品 ■■■ |
▼飲用牛乳等生産量 |
16年度の牛乳の生産は393万kl(▲2.3%)とわずかに減少、乳飲料は微増、はっ酵乳は微減 |
飲用牛乳等(牛乳および加工乳)は、1 2年度には1 2年6月末に発生した加工乳などによる食中毒事故の影響により牛乳はわずかに増加(1 . 0%)した。1 3年度には食中毒事故の影響による牛乳の消費増加が一巡したことや、秋口の天候不順などによりやや減少(▲3 . 6%)し、1 4 年度には加工乳の牛乳使用割合表示が義務付けられ、加工乳の大幅な減少に牽引され牛乳の表示見直しなどにより増加(▲0 . 6%)した。1 5年度は牛乳は4 0 2万キロリットル、加工乳は4 5万キロリットルとなった。
1 6年度には、猛暑にもかかわらず、夏場の飲用消費が伸び悩んだこと、豆乳などの競合飲料が伸びたことなどにより前年をわずかに下回った(▲1 . 7%)。このうち牛乳は3 , 9 2 6 , 4 9 2キロリットル(▲2 . 3%)と前年度をわずかに減少し、加工乳は4 7 7 , 2 2 8キロリットル(4 . 2%)と前年度をやや上回った。 ヨーグルトなどのはっ酵乳は、活発な商品開発や消費者の健康志向などを背景に、昭和6 0年以来、生産量が堅調に推移してきたが、1 2年度には1 5年ぶりに前年を5 . 1%下回った。1 3年度には再び上回り(2 . 0%)、1 4年度にはプロバイオティックスの効用によりかなり大きく上回った(1 4 . 4%)が、1 5年度に前年度を下回り、1 6年度には7 8 3 , 6 4 3キロリットル(▲1 . 2%)とわずかに減少した。 乳飲料(牛乳等にカルシウム、しょ糖、コーヒーなどを加えた飲料)は、消費者の健康志向、栄養強化タイプを中心としたメーカーの積極的な商品開発などを背景に8年度以降急激に伸びてきたが、加工乳と同様に食中毒事故の影響で、1 2年度には前年をかなり下回り(▲6 . 6%)、1 3 年度は消費を回復してわずかに上回った(2 . 3%)。1 4年度は消費者の生乳志向に押され前年を4 . 3%下回るが、1 5年度は0 . 1%、1 6年度には1,184,997キロリットル(0.9%)と微増した。 乳酸菌飲料は、1 6年度には1 7 2 , 1 9 7キロリットル(▲4.4%)と前年をやや下回った(図12、13、P.188)。 |
図12 飲用牛乳の生産量
|
図13 飲用牛乳等の種類別生産量(対前年増減率)
|
|
|
資料:農林水産省「牛乳乳製品統計」 注1:「その他」には、乳飲料、はっ酵乳および乳酸菌飲料を含む。 注2:用途別処理量は15年度以降新しい調査定義に基づいており、14年度以前の数値とは連続しない。 |
資料:農林水産省「牛乳乳製品統計」 注1:用途別処理量は15年度以降新しい調査定義に基づいており、14年度以前の数値とは連続しない。 |
|