でん粉 でん粉分野の各種業務の情報、情報誌「でん粉情報」の記事、統計資料など

ホーム > でん粉 > でん粉の国内需給 > でん粉の国内需給

でん粉の国内需給

印刷ページ

最終更新日:2025年11月10日

でん粉の国内需給

2025年11月

調査情報部

1 需給見通し

 農林水産省は、「砂糖及びでん粉の価格調整に関する法律」(昭和40年法律第109号)により、でん粉に関して適切な価格調整を図るため、半期ごとにでん粉の需給見通しを公表している。令和7年9月に公表したでん粉の需給見通しの概要は、次の通り。







 
1

(1)でん粉の需要量の見通し

 用途ごとのでん粉の需要量の見通しは以下の通り。

【糖化用向けでん粉の需要量】
令和6でん粉年度は、前年度からわずかに増加
 
令和6でん粉年度は、外出機会の増加やインバウンド需要の増加に伴い土産需要などの増加が見込まれることから、前年度を1万3000トン上回る166万2000トン(前年度比0.8%増)と見込んだ。

 7でん粉年度は、酒税法改正に伴う需要の減少が見通されることから、前年度を4000トン下回る165万8000トン(同0.2%減)と見通している。

【化工でん粉用向けでん粉の需要量】
令和6でん粉年度は、前年度からわずかに増加
 
令和6でん粉年度は、好調な外食需要を背景とした業務用加工食品向け需要の増加が見込まれることから、前年度を5000トン上回る24万1000トン(同2.1%増)と見込んだ。

 7でん粉年度は、前年度に引き続き、業務用加工食品向け需要の増加が見通されることから、前年度を2000トン上回る24万3000トン(同0.8%増)と見通している。

【その他用途向けでん粉の需要量】
令和6でん粉年度は、前年度からやや減少
 
令和6でん粉年度は、前年度に引き続き、製紙向け需要の減少が見込まれることから、前年度を1万9000トン下回る50万1000トン(同3.7%減)と見込んだ。

 7でん粉年度は、前年度と同程度の需要が見通されることから、前年度並みの50万2000トン(同0.2%増)と見通している。

(2)でん粉の供給量の見通し

 各種でん粉の供給量の見通しは以下の通り。

【かんしょでん粉の供給量】
令和6でん粉年度は、前年度からかなりの程度減少
 
令和6年産でん粉原料かんしょの生産量は、産地でのサツマイモ基腐(もと ぐされ)病の発生面積が減少したものの、他用途向けとの原料の競合の影響により、かんしょでん粉の生産量は、前年度を1000トン下回る1万トン(前年度比9.1%減)と見込んだ。

 7年産については、前年度と同様に、他用途向けとの原料の競合の影響により、かんしょでん粉の生産量は前年度を1000トン下回る9000トン(同10.0%減)と見通している。

【ばれいしょでん粉の供給量】
令和6でん粉年度は、前年度からやや増加
 
令和6年産でん粉原料ばれいしょの生産量は、8月中旬以降の気温が下がったため、でん粉含有率が回復したことから、ばれいしょでん粉の生産量は、前年を8000トン上回る15万9000トン(同5.3%増)と見込んだ。

 7年産については、干ばつ気味である産地の原料いもの生育状況も踏まえ、ばれいしょでん粉の生産量は前年度を6000トン下回る15万3000トン(同3.8%減)と見通している。

【コーンスターチの供給量】
令和6でん粉年度は、前年度からわずかに減少
 
令和6でん粉年度は、酒税法改正に伴う発泡酒の需要の減少や製紙向け需要の減少により、6でん粉年度の供給量はでん粉ベースで前年度を1万4000トン下回る206万9000トン(同0.7%減)と見込んだ。

 7でん粉年度は、前年度同様、製紙向け需要の減少などが見込まれることから、前年度を3000トン下回る206万6000トン(同0.1%減)と見通している。

【輸入でん粉の供給量】(糖化製品、化工でん粉用)
令和6でん粉年度は、かなりの程度増加
 
令和6でん粉年度は、国産いもでん粉の供給量の減少の影響などにより、前年度を1万トン上回る14万3000トン(同7.5%増)と見込んだ。

 7でん粉年度は、前年度同様、国産いもでん粉の供給量が減少見込みであることなどにより、前年度を1000トン上回る14万4000トン(同0.7%増)と見通している。

【輸入でん粉の供給量】(その他用)
令和6でん粉年度は、前年度から大幅に増加
 
令和6でん粉年度は、業務用加工食品向けなどの需要の増加により、前年度を6000トン上回る1万6000トン(同60.0%増)と見込んだ。

 7でん粉年度は、引き続き需要が増加すると見込まれることから、前年度を2000トン上回る1万8000トン(同12.5%増)と見通している。

【小麦でん粉の供給量】
令和6でん粉年度は、前年度並み
 
小麦でん粉は、主に畜水産練製品向けとして供給されており、令和6でん粉年度は近年の需要に応じた製造がされるものとして、前年度同の1万4000トンと見込んだ。

 7でん粉年度についても、同程度の供給がなされるものとして、前年度同の1万4000トンと見通している。

2 輸入動向

【タピオカでん粉の輸入動向】
8月の輸入量は前年同月から大幅に減少
 
財務省「貿易統計」によると、2025年8月のタピオカでん粉の輸入量は、4432トン(前年同月比30.5%減、前月比63.7%減)と、前年同月と比較すると、大幅に減少した(図1)。

 輸入先はタイ、ベトナム、台湾、中国およびブラジルで、国・地域別の輸入量は次の通りであった。

 タイ
 4383トン(前年同月比31.2%減、前月比58.7%減)

 ベトナム
 26トン(同6.1倍、同98.4%減)

 台湾
 15トン(同3.4倍、同11.8倍)

 中国
 5トン(前年同月輸入実績なし、同2.6倍)

 ブラジル
 4トン(前年同月輸入実績なし、同3.8倍)
 

1
 2025年8月の1トン当たりの輸入価格は、6万1858円(前年同月比21.4%安、前月比10.1%高)と、前年同月を大幅に下回った(図2)。

 国・地域別の1トン当たりの輸入価格は、次の通りであった。

 タイ
 5万9436円(前年同月比24.1%安、同5.5%高)

 ベトナム
 17万3235円(同61.0%安、同3.2倍)

 台湾
  44万7025円(同68.1%高、同23.2%高)

 中国
 9万4857円(前年同月輸入実績なし、同39.4%安)

 ブラジル
 55万3818円(前年同月輸入実績なし、同2.3倍)
 
2

【サゴでん粉の輸入動向】
8月の輸入量は前年同月から大幅に減少
 
財務省「貿易統計」によると、2025年8月の輸入量は、1134トン(前年同月比16.0%減、前月比16.0%減)と、前年同月から大幅に減少した(図3)。

 輸入先はマレーシアおよびインドネシアで、国・地域別の輸入量は次の通りであった。

 マレーシア
 900トン(前年同月比28.6%減、前月比9.1%減)

 インドネシア
 234トン(同2.6倍、同35.0%減)
 

3
 2025年8月の1トン当たりの輸入価格は、10万7161円(前年同月比4.9%高、前月比3.5%高)となり、前年の価格を上回った。(図4)。

 国・地域別の1トン当たりの輸入価格は、次の通りであった。

 マレーシア
 11万1957円(前年同月比9.6%高、前月比2.5%高)

 インドネシア
 8万8718円(同12.9%安、同0.9%高)
 
4

【ばれいしょでん粉の輸入動向】
8月の輸入量は前年同月から大幅に増加
 
財務省「貿易統計」によると、2025年8月のばれいしょでん粉の輸入量は1803トン(前年同月比65.5%増、前月比2.8%減)と、前年同月から大幅に増加した(図5)。

 輸入先はデンマーク、ドイツ、オランダおよびポーランドで、国・地域別の輸入量は次の通りであった。

 デンマーク
 1285トン(前年同月比2.1倍、前月比2.2倍)

 ドイツ
 330トン(前年同月輸入実績なし、同67.6%減)

 オランダ
 100トン(前年同月比75.0%減、前月輸入実績なし)

 ポーランド
 88トン(同33.3%減、前月比33.3%減)
 

5
 2025年8月の1トン当たりの輸入価格は、18万451円(前年同月比15.0%高、前月比1.8%安)と、前年同月をかなり大きく上回った(図6)。

 国・地域別の1トン当たりの輸入価格は、次の通りであった。

 デンマーク
 17万4235円(前年同月比11.8%高、前月比1.4%高)

 ドイツ
 20万4161円(前年同月輸入実績なし、同2.7%高)

 オランダ
 20万3630円(前年同月比28.9%高、前月輸入実績なし)

 ポーランド
 15万5943円(同0.2%安、前月比0.2%安)
 
6

【でん粉誘導体の輸入動向】
8月の輸入量は前年同月からわずかに増加
 
財務省「貿易統計」によると、2025年8月のでん粉誘導体の輸入量は、3万1779トン(前年同月比2.1%増、前月比11.0%減)と、前年同月からわずかに増加した(図7)。

 2025年8月の1トン当たりの輸入価格は、13万7293円(前年同月比9.6%安、前月比2.3%安)と、前年同月をかなりの程度下回った。
 

7
 でん粉誘導体の輸入先は20カ国・地域で、最大の輸入先はタイであった。主要輸入先からの輸入量は次の通りで、タイが輸入量の7割程度を占めており、次いでベトナム、デンマークとなっている(表3)。
 
8

【デキストリンの輸入動向】
8月の輸入量は前年同月から大幅に増加
 
財務省「貿易統計」によると、2025年8月のデキストリンの輸入量は1356トン(前年同月比94.3%増、前月比22.0%減)と、前年同月から大幅に増加した(図8)。

 デキストリンの輸入先は13カ国・地域となっており、2025年8月の1トン当たりの輸入価格は、17万7841円(前年同月比22.8%安、前月比11.2%安)と、前年同月を大幅に下回った。
 

9
 上位輸入先からの輸入量は次の通りで、タイおよびベトナムからの輸入は、6割近くを占めている(表4)。
 
10

【コーンスターチ用トウモロコシの輸入動向】
8月の輸入量は前年同月からかなり大きく増加
 
財務省「貿易統計」によると、2025年8月のコーンスターチ用トウモロコシの輸入量は、27万1727トン(前年同月比12.1%増、前月比12.3%減)となり、前年同月をかなり大きく上回った(図9)。

 輸入先は、米国のみで、輸入量は次の通りであった。

 米国
 27万1727トン(前年同月比12.1%増、前月比12.3%減)

 2025年8月の1トン当たりの輸入価格は、3万8292円(前年同月比5.4%安、前月比2.5%高)と、前年同月をやや下回った。

 1トン当たりの輸入価格は、次の通りであった。

 米国
 3万8292円(前年同月比5.4%安、前月比2.5%高)
 

11
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:企画情報グループ)
Tel:03-3583-9272