畜産 畜産分野の各種業務の情報、情報誌「畜産の情報」の記事、統計資料など

ホーム > 畜産 > 海外情報 > 2010年 > 2010年の中国畜産物需給と2011年予測

2010年の中国畜産物需給と2011年予測

印刷ページ
 2010年10月に米国農務省海外農業局(USDA-FAS)から公表されたレポートを基に、中国の畜産物需給について報告を行う。

牛肉

生産

 2011年の牛肉生産量は前年に比較して2%減の545万トンと予測されている。これは牛肉が堅調な価格で推移している一方、豚肉や鶏肉に比較して収益性がやや劣ること、飼育期間が長いこと、飼料や生産資材コストがかさむためとされている。
 需要は旺盛だが、牛肉の価格は他の肉に比較して高いことから、消費量は他の食肉に比較して伸びにくい傾向がある。中間業者が生産者から大量に安く牛を買い上げてしまうことが、生産意欲の減退につながっているという指摘も生産者から挙がっている。
 また、長期的な影響として過放牧による生産環境の悪化を懸念する声がある。
 さらに、生鮮肉を好む国民性に対し、牛肉の25%が西部で生産され、冷凍輸送される必要があるにもかかわらずコールドチェーンが整備されていないなど、生産量の増加を妨げる要因もあるとされている。

貿易

 輸入量が消費量に占める割合は少ないが、今後増加することが予測されている。2010年1〜7月までのデータでは、最大の輸入先はウルグアイであり、前年比2倍の伸びを示した。ブラジルからの輸入の伸びも顕著である。その他は豪州、ニュージーランドが主な輸入先である。米国およびカナダはBSE発生国として輸入が禁止されているが※1、輸入が解禁すれば、大幅な増加が予想される。
 ※1:カナダについては2010年7月に、30か月齢未満の中国の牛肉輸入が解禁されるとの報道があったが、2010年10月22日現在、輸入は行われていない模様。
表1 牛肉の需給データ

単位:千頭、千トン、年間kg/人

   

2009

2010

2011

期首飼養頭数

105,722

105,426

105,076

と畜頭数

42,382

40,808

40,075

生産量

5,764

5,550

5,450

輸入量

20

25

30

輸出量

38

45

46

消費量

5,746

5,530

5,434

1人当たり消費量

4

4

4

注1:2010年は推計値、2011年は予測値
注2:枝肉重量ベース
中国の牛肉小売価格

豚肉

生産

 2010年は生産地である南西5省の春季の干ばつ、全土で起こった夏季の洪水にも関わらず、2009年からの飼養頭数の増加もあり、5000万トンと前年に比較して増加するとみられる。
 2011年の豚肉生産量は前年比2%増の5150万トンと予測されている。
 こうした増産は、経済成長に伴う需要の増加が背景にあるが、生産の伸びを抑える要因としては、高い飼料価格や家畜伝染病の発生、2010年に決定された母豚への補助金の廃止が挙げられる。

2010年における政策の動き

 母豚への補助金は、2007年の豚肉価格の高騰に対応したもので、2009年後半に50元(650円。2010年9月末TTSレート1元=13円で計算。以下同じ)から100元(1300円)に増額されたが、2010年前半の供給過剰およびそれに伴う価格低迷を招いたことから廃止された。
 なお、中国政府は2010年前半の価格低迷に対して推定17万トンの在庫買い入れを4月~7月にかけて3回行ったとみられる。同時期に地方政府による買い入れもあったもようである。
 また、中国政府は2010補助金年度(7月~6月)、豚肉在庫量を確保するため(および生産の規模の拡大を図り安定供給を確保するため)、大規模養豚生産者に対する総額3.7億元(48億円)の規模の支援を行っている。その他、高品質な繁殖豚の生産のため6.5億元(85億円)の予算を措置した。
 一方、地方政府レベルでも母豚改良のための1頭当たり年間40元(520円)の補助、家畜保険として生産者が12元(156円)拠出した場合、1頭当たり60元(780円)の補助が行われている。
 そのほかにも中国政府はすべての養豚生産者が行う、口蹄疫、PRRSおよび豚コレラワクチン接種費用に対し、全額補助している。
 現在、全国に21,000あると畜場の再編・統合も行われている。

貿易

 豚肉の輸入は2010年に20万トン、2011年に21万トンと増加すると見込まれている。豚肉の最大の輸入先国は米国である。このほか豚肉価格が堅調に推移していることから、内臓肉の輸入が多く行われており、2010年には100万トンに達するとみられる(2009年は58万トン)。
 輸出は2011年には28万トンに増加すると予測される。香港を除くと2009年の最大の輸出先国は日本であり、キルギスタンが続いた。
表2 豚肉の需給データ

単位:千頭、千トン、年間kg/人

   

2009

2010

2011

期首飼養頭数計

462,913

469,960

468,507

と畜頭数  

645,271

657,895

676,000

生産量  

48,905

50,000

51,500

輸入量  

182

200

210

輸出量  

232

250

280

消費量  

48,735

49,900

51,430

1人当たり消費量

36

37

38

注1:2010年は推計値、2011年は予測値
注2:枝肉重量ベース
注3:貿易量にはHSコード02類のほか、16類等の一部品目(ハム・ソーセージ等の豚肉加工品)も含まれる。
中国の豚肉小売価格

鶏肉

生産

 鶏肉(ブロイラー)の生産量は2010年に1億2550万トン、2011年には1億3千万トンに増加するとみられる。飼料価格は高止まりしているが、旺盛な需要と堅調な価格により、生産者の増産意欲は高い。2010年2月から実施されている米国産鶏肉に対するアンチダンピング課税も増産の1つの要因となっている。
 インテグレーターは契約農家からの仕入れ単位を従来の2000羽から5000羽以上に拡大するとともに、一歩進んで自社農場化するなど生産現場の統合を強めている。

貿易

 2010年の輸入量は前年から減少することが予測されているが、これは米国産鶏肉に対するアンチダンピング課税が大きな要因である。ブラジルやアルゼンチンからの輸入は一部を代替するが、すべてを補えない。例えばアルゼンチンは中国で好まれる手羽先等部位(mid wings)を十分には供給できない。
 その他自動化登録フォーム(Automated Registration Form, 輸入ライセンス)による輸入量増加に対する緩和措置※2もあるとされている。
 2010年の輸出量は前年から増加すると予想される。主要な輸出先国は日本である。
※2:発行されるライセンスごとの最大輸入可能数量が、前年までの輸入実績に影響される。
表3 鶏肉(ブロイラー)の需給データ

単位:百万羽、千トン、年間kg/人

   

2009

2010

2011

期首飼養頭数計

-

-

-

と畜羽数  

8,980

9,296

9,629

生産量  

12,100

12,550

13,000

輸入量  

417

326

280

輸出量  

291

380

410

消費量  

12,226

12,496

12,870

1人当たり消費量

9

9

10

注1:2010年は推計値、2011年は予測値
注2:鶏の足先(モミジ)は含まない。
注3:貿易量にはHSコード02類のほか、16類の一部加工品も含まれる。
中国の鶏肉小売価格

鶏卵

 2011年の鶏卵の生産量は前年より2%増加して2770万トンになると予想される。これは2009年に流行した鶏白血病Jタイプウィルスの対策が進んだことが要因の1つである。
表4 鶏卵の生産

単位:千トン

 

2009

2010

2011

生産量

26,600

27,100

27,700

注1:2010年は推計値、2011年は予測値
中国の鶏卵小売価格
【(代理) 平石康久 平成22年10月25日発】
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部調査課 (担当:平石)
Tel:03-3583-9534