畜産 畜産分野の各種業務の情報、情報誌「畜産の情報」の記事、統計資料など

ホーム > 畜産 > 海外情報 > 2014年 > 2014/15年度主要穀物の生産状況等調査結果(第2回)を公表(ブラジル)

2014/15年度主要穀物の生産状況等調査結果(第2回)を公表(ブラジル)

印刷ページ
 
 ブラジル国家食糧供給公社(CONAB)は11月11日、2014/15年度(10月〜翌9月)第2回目となる主要穀物の生産状況等調査報告を発表した。当該調査は、春植えの夏期作物(大豆、第1期作トウモロコシなど)と、秋植えの冬期作物(第2期作トウモロコシ、小麦、大麦、ライ麦など)の生産予測を毎月発表するものである。
 これによると、2014/15年度の主要穀物の作付面積は、5667万〜5816万ヘクタールの範囲(前年度比0.5%減〜2.1%増)での推移が見込まれている。このうち、大豆の作付面積は、3087万8200〜3169万8100ヘクタール(同2.3%〜5.1%増)と増加が予測されており、生産量は過去最高の8934万〜9174万トン(同3.7%〜6.5%増)が見込まれている。
 一方、第1期作のトウモロコシの作付面積は、昨年度に引き続き大豆への転換が進むとの見込みを受け、604万1000〜633万1000ヘクタール(同8.7%〜4.3%減)と減少が見込まれており、生産量は2793万〜2950万トン(同11.8%〜6.8%減)と予測されている。
表1
参考

第1期作トウモロコシの生産量は微減の見込み

 
 トウモロコシが減産見込みとなる背景には、2013/14年度に米国等の豊作を受けてトウモロコシの国際相場が低価格で推移し、ブラジルでも収益性が乏しかったことが挙げられる。これを受け、2014/15年度の第1期作は、特に主要生産地域南部で作付面積が縮小し、大幅な減産が見込まれている。なお、10月中旬以降、国内のトウモロコシの生産者販売価格は徐々に上昇して推移しているものの、依然として、大豆の収益性の方がトウモロコシよりも高い状況にある。
 同国の第1期作トウモロコシは、例年、8月下旬頃に南部から順次作付けされる。2014/15年度は、9月に南部では高温乾燥を記録したこと受け、一部で作付作業に遅れが生じ、単収も前年度を下回る予測となっている。一方、中西部では、作付適期とされる10月下旬に適度な降雨を記録して土壌水分が確保できたため、単収は良好と見込まれている(トウモロコシのは種から収穫までに要す期間は、約5カ月程度)。
 また、CONABは、新興農業開発地域である北東部を中心としたマトピバ地域の2014/15年度第1期作のトウモロコシ生産量について、大豆生産の拡大により作付面積が縮小したものの、バイーア州の生産が良好であることを受け、前年度から増加すると見込んでいる。
表2
表3

大豆の生産量は過去最高の見込み

 
 一方、大豆が増産見込みとなる背景には、国際価格は下落しているものの、生産コストが低く、他の作物よりも収益性が高いことを挙げている。また、為替相場は米ドルに対してレアル安で推移しており、輸出向けの先物契約が進むなど、生産者の大豆生産意欲をさらに後押ししている。
 昨今、同国では2期作が主流となっているが、大豆は主に第1期作に作付が行われ、9月頃に南部からは種が開始される(なお、大豆のは種から収穫までに要する期間は、トウモロコシより短く約4カ月程度となる)。
 2014/15年度は、中西部に次ぐ生産地域である南部で、9月に高温乾燥を記録したことで作付作業に遅れが生じ、単収も前年度を下回る予測となっている。一方、南部以外では、10月下旬以降、適度な降雨により土壌水分が確保できており、良好な生育が見込まれている。最大生産地域の中西部は、前年度からの増産を見込んでおり、国内生産の約5割を占める予測となっている。
 また、CONABは、これまで大幅な伸びを記録してきた新興農業開発地域であるマトピバ地域の2014/15年度の大豆生産量について、作付面積の拡大と単収増を受け、大幅な増加を見込んでいる。
表4
表5
【米元 健太 平成26年11月20日発】
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:国際調査グループ)
Tel:03-3583-8609