砂糖 砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など

ホーム > 砂糖 > 砂糖の国際需給・需給レポート > 4. 世界の需給に影響を与える諸国の動向

4. 世界の需給に影響を与える諸国の動向

印刷ページ

最終更新日:2010年12月2日

4. 世界の需給に影響を与える諸国の動向

2010年12月

調査情報部

◆ブラジル◆

 
 

(1)2010年11月における生産見通し

 生産量の約9割を占める中南部地域の4月から10月末までのさとうきび生産量は5億90万トン(前年同期比12.6%増)、砂糖生産量は3060万トン(粗糖換算、同24.4%増)、エタノール生産量は2290万キロリットル(同18.7%増)とされ、いずれも前年度を大幅に上回っている。ただし、原料のさとうきび不足から平年に比べ早期に圧搾を終了する砂糖・エタノール工場が多く、10月末までに操業を停止した工場は44と前年同期の5工場を大幅に上回るため、今後増産ペースは鈍る可能性が高いとみられる。
 
 2010/11ブラジル砂糖年度(4月〜翌3月)のさとうきび収穫面積は、前年度の砂糖価格高騰による作付け増加を受け、805万ヘクタール (前年度比6.6%増)に増加するとみられる。さとうきび生産量は、主産地中南部で乾燥した天候が続き、単収の低下が見込まれるため、前月から450万トン下方修正の6億3850万トン(同5.3%増)と予測される。
 
 さとうきび生産量の下方修正を受け、砂糖生産量は前月予測を20万トン下回るものの、4240万トン(粗糖換算、同17.5%増)と前年度から大幅な増加が見込まれる。なお、エタノール生産量は2840万キロリットル(同11.8%増)と予測される。
 
 

(2)貿易状況

 2010/11年度の砂糖輸出量は、生産量の下方修正により前月予測を20万トン下回るものの、増産と世界的な需要の高まりを受け、2990万トン(粗糖換算、前年度比15.9%増)と前年度からかなり大きく増加するとみられる。ただし、国際砂糖価格の上昇を背景に輸出向けの粗糖生産が優先された結果、国内の需給がひっ迫し、価格が上昇している状況となっている。このため、製糖業者が輸出用に出荷した砂糖を買い戻し、国内へ供給する動きがみられるなど輸出動向に不透明な面もあり、今後の動きが注目される。
 
 月間砂糖輸出量は世界の砂糖需給ひっ迫を背景に2009年以降高水準で推移している。2010年10月の輸出量は300万トンとなり、過去最高に達した前月から減少したものの、依然高水準となった。主要輸出先はインド、インドネシアなどアジア諸国、およびアラブ首長国連邦など中東諸国であった。
 
資料:LMC “Monthly Sugar Report, November 2010”
ブラジルさとうきび産業協会(UNICA) “Media Center” 2010/11/17記事
ブラジル開発商工省貿易局(SECEX) “Brazilian Trade Balance-Monthly”
 
 
 
 
 
 

◆インド◆

 
 

(1)2010年11月における生産見通し

 2010/11インド砂糖年度(10月〜翌9月)のさとうきび収穫面積は、作付面積の上方修正を受け、前月の予測を21万ヘクタール上回る516万ヘクタール(前年度比24.6%増)と予測される。さとうきび生産量については、収穫面積の増加に加え、モンスーン期の降水量が平年並みとなり、前年度に比べ単収の増加が見込まれることから、前月を1570万トン上回る3億6300万トン(同31.0%増)と予測される。
 
 これを受け、砂糖生産量は前月から110万トン増の2830万トン(粗糖換算、同39.4%増)と、前年度から大幅な増加が見込まれる。ただし、主産地のウッタル・プラデーシュ州において生産者と製糖工場によるさとうきび価格の交渉が長引き、また、降雨の影響もあり圧搾開始が平年に比べ遅れるとみられるなど生産に不透明な面もあり、今後の動向が注目される。
 
 

(2)貿易状況

 2010/11年度の砂糖消費量は2550万トン(粗糖換算、前年度比2.0%増)と、生産量はこれを大きく上回るとみられ、輸入量は前年度から大幅減少の100万トン(粗糖換算、同77.3%減)と予測される。なお、2010年5月における粗糖・白糖輸入量は15万8000トンとなり、主要な輸入先はブラジルであった。
 
 砂糖生産の大幅な回復により、インドは3年ぶりに純輸出国に転じるとの観測が強まっている。政府は9月以降、ALS*注制度下で輸入された粗糖を原料とする白糖、および過去に輸入された未消費の粗糖、白糖計57万トンの輸出を許可した。しかしながら、政府は輸出許可の追加については、国内需要が最盛期を迎える11月のディワリ(ヒンドゥー教の祭礼)終了までは慎重とされ、また、国産粗糖を原料とする白糖輸出も現時点では行われておらず、同国の輸出動向は依然不透明である。仮にこれらが行われた場合、2010/11年度の輸出量は300万トンに達すると予測される。
 
資料:LMC “Monthly Sugar Report, November 2010”
*注:ALS(Advanced Licensing Scheme)とは、精製後の再輸出を条件に粗糖輸入の関税を免除する制度。
 
 
 
 

◆中 国◆

 
 

(1)2010年11月における生産見通し

 中国における砂糖生産の約9割は南部で生産されるさとうきびを原料とし、残りは北部のてん菜に由来する。2010/11中国砂糖年度(10月〜翌9月)のさとうきび収穫面積は、前年度の砂糖価格高騰による作付け増加を受け、153万ヘクタール(前年度比4.8%増)に増加するとみられる。さとうきび生産量については、主産地の広西壮族自治区と雲南省で前年度から深刻な干ばつ傾向が続き、さとうきびの生育に悪影響を及ぼしたことから、前月予測を290万トン下回る9060万トン(同10.8%増)と予測される。
 
 てん菜生産地では10月に収穫が開始された。2010/11年度のてん菜収穫面積は、春の低温で作付けに遅れが生じたことから19万ヘクタール(前年度比26.7%増)と前月予測を下回るものの、てん菜生産量は生育期の天候が良好で単収が増加したことから、750万トン(同50.0%増)に回復するとみられる。
 
 原料作物の増産により、中国全体の砂糖生産量は前年度から増加し、1290万トン(粗糖換算、前年度比9.3%増)と予測される。
 

(2)貿易状況

 政府は10月22日、2010/11年度では初めて砂糖の国家備蓄放出(21万6000トン)を行った。平均販売価格は1トン当たり6,680元(83,366円:1元=12.48円注)となり、前回放出時の同5,659元(70,624円)から大幅に上昇した。なお、前年度においては、8回にわたり合計171万トン(白糖換算)の国家備蓄が放出されている。
 
 2010/11年度の砂糖生産量は回復が見込まれるものの、消費量1580万トン(粗糖換算、前年度比3.9%増)を大幅に下回るとみられる。輸入量については、前年度の放出により国家備蓄が100万トン程度にまで減少したとみられることから、前年度から大幅増加の240万トン(粗糖換算、同41.2%増)と予測される。ただし、中国では異性化糖の生産が需要の増加を反映して増加しているため、砂糖輸入量が予測を下回る可能性もある。
 
 2010年9月における粗糖・白糖輸入量は、2009/10年度の減産や年初に比べ国際砂糖価格が下落したことを受け、前年同月の約8.2倍となる35万2000トンに増加した。輸入先の大半はブラジルであった。
 
資料:LMC “Monthly Sugar Report, November 2010”
注:TTS相場10月最終日
 
 
 
 
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:情報課)
Tel:03-3583-8713