砂糖 砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など

ホーム > 砂糖 > 砂糖の国際需給・需給レポート > 5. 日本の主要輸入先国の動向

5. 日本の主要輸入先国の動向

印刷ページ

最終更新日:2011年7月8日

5. 日本の主要輸入先国の動向

2011年7月

調査情報部
 

 2010年における砂糖輸入量のうち、甘しゃ糖・分みつ糖(HSコード1701.11‐190)が118万4848トンと全体の97.1%を占め、そのうち43.7%をタイ、41.5%を豪州、8.6%を南アフリカと、この3ヵ国で93.8%を占める。(財務省「貿易統計」)

タイ

 
 

(1)2011年6月における生産見通し

〜砂糖生産量、最高記録を更新する〜

 2010/11タイ砂糖年度(10月〜翌9月)のさとうきび収穫面積は、前年度の砂糖価格高騰および虫害に悩まされるキャッサバからの作付転換により作付けが増加し、前年度から大幅増加の140万ヘクタール(前年度比29.2%増)の見通しである。さとうきび生産量は収穫面積と単収の増加により、前年度から大幅増加の9520万トン(同38.9%増)と予測されている。これまで、さとうきび生産量の予測については、何度か上方修正されている。これは、製糖工場からの支払いが円滑に行われず、年度当初に作付登録を行わない生産者が多かったことが背景にある。

 こうしたさとうきびの大幅な増産を受け、今年度の砂糖生産量は、過去最高を記録した2007/08年度(790万トン)を大きく上回る1020万トン(粗糖換算、同42.4%増)に達すると見込まれている。

 2011/12年度はキャッサバの虫害対策が遅れると予想されていることから、さとうきびの作付けがさらに増加し、生産量は9800万トン(同3.0%増)と見込まれている。これに伴い砂糖生産量も増加し1050万トン(粗糖換算、同3.0%増)に達し、いずれも過去最高記録を更新すると予測されている。
 
 

(2)貿易状況

〜輸出量は前年度比20.4%増の見通し〜

 2010/11年度の砂糖消費量は290万トン(粗糖換算、前年度比8.6%増)と予測され、国内需要の高まりとともに年々増加基調にある。

 輸出量は700万トン(粗糖換算、同20.4%増)と生産量の大幅な増加を受け、生産量と同様、過去最高に達すると見込まれている。輸出量の内訳をみると、粗糖が420万トン(同72.5%増)、白糖が280万トン(同17.0%減)と見込まれ、粗糖が輸出量の増加に寄与している。これは年度を通して、粗糖の国際価格が上昇したことと、一方で輸出白糖に上乗せされるプレミアム価格が低水準であったため、製糖工場が粗糖の生産に集中したことによる。現在、プレミアム価格は上昇しているが、生産された粗糖の相当部分については既に輸出先と成約済みであるため、輸出用に精製できる白糖の量は限定され、今後、白糖の輸出量が上方修正される見込みは低い。

 4月の粗糖・白糖輸出量は、前月から大幅増加の64万トン(前月比17.7%減)となった。労働力不足などにより港湾が混雑し、輸出の遅延による影響が出始めているものと思われる。主要輸出先はインドネシア、ロシア、日本などであった。

資料:LMC “Monthly Sugar Report, June 2011”
 
 

豪州

 
 

(1)2011年6月における生産見通し

〜例年より1カ月早い5月中旬に製糖開始〜

 2011/12豪州砂糖年度(7月〜翌6月)の製糖が、5月中旬から一部の地域で開始された。これらの地域では、乾燥気味の気候によってさとうきびの糖度が早期にピークに達したことに加え、前年度のラニーニャ現象による大雨の影響で刈り残されていたさとうきびの収穫を急いだため、通常より1カ月早い製糖開始となった。

 2011/12年度のさとうきびの収穫面積は、前年度からわずかに増加し、38万ヘクタール(前年度比2.2%増)と見込まれる。しかしながら、さとうきびの生産量は2930万トン(同4.3%減)と、前年度から減少する見込みである。これは、前年度に刈り残されたさとうきびが収穫量全体の2割近くを占めること、また、生育期間における大雨によって発芽が阻害されるなど、新植や株出しのさとうきびの成長が妨げられたことにより、今年度の単収が大きく低下するとみられることによる。

 一方、砂糖の生産量については、生産地域である東部における大雨の終息に伴い、今後天候に恵まれれば前年度よりも糖度が上がると期待されることから、前年度比5.0%増の380万トン(粗糖換算)と見込まれる。ただし、直近5年平均の450万トンと比較すると、依然低水準である。
 
 

(2)貿易状況

〜輸出量は前年度から増加見込みも、依然として低水準〜

 2011/12年度の砂糖消費量は、前年度よりわずかに増加して、112万トン(粗糖換算、前年度比1.0%増)と見込まれる。輸出量についても、270万トン(粗糖換算、同6.8%増)と前年度から増加すると見込まれるが、2009/10年度と比較すると、依然として低水準である。

 大幅に減産した前年度は輸出先との契約数量に満たず、クイーンズランド砂糖公社(QSL)は他国から約100万トンの砂糖を調達して手当することとなった。

資料:LMC “Monthly Sugar Report, June 2011
 
 

南アフリカ

 
 

(1)2011年6月における生産見通し

〜砂糖生産量は前年度並みにとどまる見込み〜

 2010/11南アフリカ砂糖年度(4月〜翌3月)の砂糖生産は、生産の約8割を占めるクワズール・ナタール州で深刻な干ばつが発生した影響により、過去15年間で最低の水準に落ち込んだ。

 2011/12年度におけるさとうきび収穫面積は、前年度並みの30万ヘクタール(前年度比1.7%増)と予測され、さとうきび生産量は1650万トン(同3.3%増)と前年度からやや回復する見通しである。ただ前年度の干ばつが2011/12年度に収穫されるさとうきびの生育にも悪影響を及ぼしたことから、単収は1ヘクタール当たり54.6トンと、過去5年間の平均(63.04トン)を大きく下回ると予測されている。砂糖生産量は210万トン(粗糖換算、同1.3%増)と、前年度並みにとどまる見通しである。

 2011年4月、クワズール・ナタール州経済開発局は、大手砂糖企業Tongaat Hulettとの共同事業の一環として、同州における小規模生産者の作付面積拡大を支援するため、今後10年間にわたり、総額6000万ランド(7億9320万円、1ランド=13.22円*注1)の資金援助を行う計画を公表した。これは、耕作が放棄された小規模農地の再生と、持続可能なさとうきび生産に関する知識を普及することによって、単収と収益性の向上を図ろうとするものである。同国の砂糖生産は、近年、天候不順や土地の再配分問題*注2を受け減少傾向にあり、支援策が今後の生産にどのような影響を与えるか注目される。

*注1:TTS相場5月最終日
*注2:政府は、2014年までに白人が所有する農地の30%を黒人に移転することを計画している。白人農場主は、先行きの不透明さから農地への投資に慎重になっているとされる。
 
 

(2)貿易状況

〜輸出量は前年度比3.7%増の見通し〜

 2011/12年度の砂糖消費量は前年度並みの180万トン(粗糖換算)と見込まれている。輸出量は前年度からやや増加の50万トン(粗糖換算、前年度比3.7%増)と予測されているが、過去5年間の平均(80万トン)を大きく下回る水準である。

 2011年3 月における粗糖・白糖輸出量は、減産による供給余力の低下から、前年同月比25.0 %減の1万8000トンとなった。主要輸出先はモザンビーク、ジンバブエ、アンゴラなどのアフリカ諸国であった。

資料:LMC “Monthly Sugar Report, June 2011”
 
 
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:企画情報グループ)
Tel:03-3583-8713