砂糖 砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など

ホーム > 砂糖 > 砂糖の国際需給・需給レポート > 4 日本の主要輸入先の動向(2024年5月時点予測)

4 日本の主要輸入先の動向(2024年5月時点予測)

印刷ページ

最終更新日:2024年6月10日

4 日本の主要輸入先の動向(2024年5月時点予測)

2024年6月


 近年、日本の粗糖(甘しゃ糖・分みつ糖<HSコード1701.14−110>および甘しゃ糖・その他<同 1701.14−200>の合計)の主要輸入先は、豪州およびタイである。2023年の主要輸入先の割合を見ると、豪州が91.6%(前年比0.8ポイント増)、タイが8.4%(同0.9ポイント減)と、両国でほぼ全量を占めている(財務省「貿易統計」)。
 


2024/25年度の砂糖輸出量はわずかに減少する見込み
 
2024/25年度(4月〜翌3月)のサトウキビの収穫面積は、36万ヘクタール(前年度比1.4%増)とわずかな増加が見込まれている(表)。サトウキビの生産量は、4月に主産地であるクイーンズランド州とニューサウスウェールズ州の一部が豪雨に見舞われたものの、サトウキビにとっては恵みの雨となったとみられ、3184万トン(同7.0%増)とかなりの程度増加が見込まれている。なお、降雨は、サトウキビの収量増加に有利に働くが、著しい豪雨などにより()(じょう)が湛水状態になるとサトウキビの生育にも悪影響を及ぼすことがある。

 一方、砂糖生産量は、サトウキビの収穫前であることなどから、4月予測が据え置かれ、410万トン(同1.2%減)とわずかな減少が見込まれている。

 砂糖輸出量は、アジア地域や50年ぶりに輸出が再開された英国向けの需要が引き続き期待されるものの、砂糖の減産見込みにより、305万トン(同1.9%減)とわずかな減少が見込まれている。
 

1


2023/24年度の砂糖生産量と輸出量は大幅に減少する見込み
 2023/24年度(10月〜翌9月)のサトウキビ収穫面積は、エルニーニョ現象などによる干ばつの影響を考慮して、より乾燥に強いキャッサバに転換する農家が増加したことで、152万ヘクタール(前年度比6.2%減)とかなりの程度減少が見込まれている(表)。サトウキビ生産量は、収穫面積の減少に加え、エルニーニョ現象による天候不順で不作傾向となったことなどから、8200万トン(同12.7%減)とかなり大きな減産が見込まれている。

 砂糖生産量は、サトウキビの減産やこれまでの収穫分の可製糖率(CCS)(注)の数値が低いことから、928万トン(同20.6%減)と大幅な減少が見込まれている。同国のサトウキビ・砂糖委員会事務局は、製糖工場に納入されるサトウキビに梢頭(しょう とう)部や葉などの収穫残渣(ざん さ)が多く、今後、砂糖生産量の低下が懸念されるとして、収穫残渣の混入防止策を検討していることを明らかにしている。

 砂糖輸出量は、砂糖生産量の減少を背景に635万トン(同22.8%減)と大幅な減少が見込まれている。

(注)可製糖率:サトウキビのショ糖含有率、繊維含有率および搾汁液の純度から算出される回収可能な糖分の割合。




 

2
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:企画情報グループ)
Tel:03-3583-9272