畜産 畜産分野の各種業務の情報、情報誌「畜産の情報」の記事、統計資料など

ホーム > 畜産 > 畜産の情報 > 2020年の牛肉輸出量は2年連続して減少、輸入量は2年連続して増加

海外の需給動向【牛肉/米国】 畜産の情報 2021年4月号

2020年の牛肉輸出量は2年連続して減少、輸入量は2年連続して増加

印刷ページ
総飼養頭数、2年連続して減少
 米国農務省全国農業統計局(USDA/NASS)が2021年1月29日に公表した「Cattle」によると、1月1日時点の牛総飼養頭数は、前年を0.2%下回る9360万頭と2年連続して前年を下回った(表1)。
 

 
 内訳を見ると、繁殖雌牛(経産牛)は、乳用牛は前年を上回ったものの、頭数の多い肉用牛が前年を下回った結果、前年比0.2%減の4060万頭となった。
 未経産牛については、肉用繁殖後継牛およびその他の未経産牛(フィードロットなどで肥育されている牛)は前年を上回ったものの、乳用繁殖後継牛が前年を下回った結果、同0.1%減の2000万頭となった。
 また、去勢牛は同0.3%増の1660万頭となったものの、種雄牛は同1.2%減の221万頭、子牛も同0.8%減の1419万頭となった。
 現地関係者からは、牛総飼養頭数は昨年、2014年以来6年ぶりに前年を下回っており、本年も2年続けて減少したことで、2015年から続いたいわゆるキャトルサイクルにおける牛群拡大傾向は終了し、今後数年間は、繁殖雌牛および後継牛の減少による牛肉生産量の減少が想定される状況にあるとの声も聞かれる。

2020年の牛肉輸出量、前年比2.3%減となり、2年連続して減少
 米国農務省経済調査局(USDA/ERS)によると、2020年12月の牛肉輸出量は前年同月比12.1%増の12万9650トンと前年同月をかなり大きく上回り、3カ月連続で増加した(表2)。この数量は、直近10年間の単月の輸出量としては最多となった。

 
 2020年においては、1〜3月は前年を上回る好調なスタートとなったものの、4月以降は8、10〜12月を除き前年同月を下回った。特に5、6月は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響によると畜頭数の減少および牛肉価格が上昇したことにより、輸出量がそれぞれ同30.9%減、同33.0%減と大幅に減少したため、通年では前年比2.3%減の134万671トンと前年をわずかに下回った。
 12月の輸出量を主要輸出先別に見ると、首位の日本向けは前年同月比6.9%増の3万266トン、第3位のメキシコ向けも同52.4%増の2万3048トンと前年同月を上回ったが、第2位の韓国向けは同11.2%減の2万3161トンと前年同月を下回った。
 また、中国向けは7月以降毎月のように単月で過去最多を記録しており、12月も同4.9倍となる1万2184トンと大幅に増加した。
 2020年の年間輸出量を主要輸出先別に見ると、首位の日本向けは前年比3.7%増の37万5976トンと前年をやや上回り、第4位のカナダ向けも同6.7%増の12万9730トンと前年をかなりの程度上回った。また、中国向けについては、他の主要輸出先と比べて数量は多くないものの、同3.7倍の5万4017トンと大幅に増加した。
 一方、第2位の韓国向けは同2.1%減の30万3713トン、第3位のメキシコ向けも同24.7%減の14万5038トンとそれぞれ減少した。
 こうした状況について、米国食肉輸出連合会(USMEF)は、「2020年12月の牛肉輸出量は直近の10年間で過去最多となり、輸出額も史上2番目を記録した(史上最多は2018年7月)。2020年においては、一部の輸出先においてフードサービス分野から量販・小売店への劇的な需要の変化が生じたにもかかわらず、多くのアジア諸国では米国産牛肉に対する需要は強固であった。12月は単月での過去最多を記録し、第4四半期で見ると前年同期比で4.5%増加するなど、2020年後半は増加傾向に転じた」としている。
 また、「日本向けについては、日本の牛肉輸入量に占める米国産牛肉の割合は2019年の41%から2020年には44%まで回復した」としている。
 さらに、韓国向けについては、「輸出量は減少したものの、韓国市場における米国産牛肉のシェアは拡大しており、輸入牛肉では約53%(2019年は約52%)、特に輸入冷蔵牛肉では約64%(2019年は約62%)が米国産となった。米国産冷蔵牛肉の輸出量については前年比14.5%増となり、最多記録を更新した」と分析している。
 中国向けについては、「第1段階の米中経済貿易協定が発効し、急成長している中国市場において米国産牛肉のシェアは拡大した。2020年9月以降、米国は豪州を抜き、中国向け穀物肥育牛肉の最大の輸出国となっている」とコメントしている。

2020年の牛肉輸入量、前年比9.6%増となり、2年連続して増加
 米国農務省(USDA)によると、2020年12月の牛肉輸入量は前年同月比10.7%減の6万5464トンと前年同月をかなりの程度下回り、2カ月連続で減少した(表3)。
 

 
 また、2020年においては、既報(『畜産の情報』2021年3月号)の通り、COVID-19の影響により米国内のと畜頭数が減少する中、夏場以降、経済活動の再開に伴い量販店やテイクアウト需要が回復し、牛肉需要が堅調であったことを受け、牛肉輸入量は6月から10月まで5カ月連続して前年を上回るなど好調に推移した。この結果、2020年の年間輸入量は前年比9.6%増の107万2459トンと前年をかなりの程度上回り、2年連続の増加となった。なお、この数量は2015年以降で最多となった。
 米国では、外食産業で提供されるハンバーガーやホットドッグ、タコスなどの牛肉加工品原料を製造するため、国内のパッカーで大量に発生するトリミング(牛肉の部分肉への成形過程で発生する肉の端材で、比較的脂肪が多い)と、豪州やニュージーランドから輸入する赤身割合の高い牛肉を利用し、グランドビーフ(ひき肉)を生産している。また、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)により関税が無税であるカナダおよびメキシコからも安価な牛肉が輸入されている。
 2020年の年間輸入量を主要輸入先別に見ると、首位のカナダは前年比2.4%減の28万2492トンと前年をわずかに下回った。第2位の豪州は、干ばつの影響やその後の牛群再構築・保留によると畜頭数・牛肉生産量の減少により、同8.0%減の21万8875トンと前年をかなりの程度下回った。
 一方、他の主要輸入先であるメキシコ、ニュージーランド、ニカラグアやその他の国(ウルグアイ、アルゼンチン、アイルランドなど)については、カナダ・豪州の減少分を補う形で、それぞれ前年を上回った。
 また、ブラジルについては、2019年は輸入実績がなかったものの、2020年は1万9257トンの輸入が行われた。2016年8月にブラジル産牛肉の対米輸出が開始されたが、2017年3月にはブラジル国内における食肉不正問題(衛生基準を満たさない食肉・加工品を国内外へ販売)が生じたことを受け、米国は輸入を停止した。その後、2019年6月に米国がブラジルのパッカーの現地査察を実施し、改善されたことを確認し、米国内でのパブリックコメントの手続きを経て2020年5月から対米輸出が再開されている。なお、ブラジルは、米国の6万5005トンの低関税枠(税率:1キログラム当たり4.4米セント)の適用国である。こうした状況の下、2020年5月以降、赤身割合の高いブラジル産冷凍牛肉が牛肉加工品原料用として一定数量輸入されている。

(調査情報部 藤原 琢也)