畜産 畜産分野の各種業務の情報、情報誌「畜産の情報」の記事、統計資料など

ホーム > 畜産 > 畜産の情報 > 4年3月の生乳生産量、増産基調を継続

国内の需給動向【牛乳・乳製品】 畜産の情報 2022年6月号

4年3月の生乳生産量、増産基調を継続

印刷ページ
 令和4年3月の全国の生乳生産量は、67万3100トン(前年同月比2.7%増)と前年同月をわずかに上回った(図1)。地域別に見ると、北海道は37万5506トン(同4.7%増)と前年同月をやや上回り、都府県は29万7594トン(同0.4%増)と前年同月をわずかに上回った。


 
 3月の生乳処理量を用途別に見ると、牛乳等向けは32万7532トン(同0.5%減)と前年同月をわずかに下回った。うち業務用向けは2万9150トン(同3.3%増)と前年同月をやや上回った。
 乳製品向けは、34万1805トン(同6.0%増)と前年同月をかなりの程度上回った。品目別に見ると、チーズ向けが4万1679トン(同3.1%増)、脱脂粉乳・バター等向けが19万808トン(同10.9%増)、クリーム向けが6万1623トン(同2.7%減)、脱脂濃縮乳向けが4万4895トン(同0.7%減)となり、脱脂粉乳・バター等向けがかなりの程度上回った(農林水産省「牛乳乳製品統計」、農畜産業振興機構「交付対象事業者別の販売生乳数量等」)。

令和3年度の生乳生産量、昨年度に引き続き増産
 令和3年度の生乳生産量は、764万6519トン(前年度比2.9%増)と前年度をわずかに上回った。地域別に見ると、北海道は431万1496トン(同3.7%増)と5年連続で前年度を上回った。都府県は333万5023トン(同1.8%増)と、3年連続で前年度を上回った(図2)。
 なお、全国の生乳生産量に占める北海道のシェアは56.4%、都府県は43.6%となった。北海道が都府県を上回った平成22年度以降、シェアの差は拡大基調で推移している。


令和3年度の牛乳生産量、前年度並み
 令和3年度の牛乳等生産量は区分別に見ると、業務用は30万1264キロリットル(前年度比7.4%増)、学校給食用は34万6662キロリットル(同5.7%増)と、いずれも前年度を上回った。一方、全体の8割程度を占める家庭内消費主体の直接飲用が254万8859キロリットル(同1.5%減)とやや減少した。牛乳全体として見ると319万6785キロリットル(同0.1%増)と前年度並みとなった(表)。
 
 

令和3年も前年に引き続きチーズの製造工場数が伸びる
 農林水産省が令和4年3月31日に公表した「牛乳乳製品統計調査結果(令和3年基礎調査)」によると、3年12月31日現在の牛乳処理場および乳製品工場は、546工場(対前年13工場減)となった。区分別に見ると、生乳を処理した工場のうち、牛乳処理場は351工場(同10工場減)、乳製品工場は143工場(同5工場増)となった。
 また、これを製品の種類別に見ると、飲用牛乳等の製造工場は349工場(同9工場減)と4年連続で減少する中で、乳製品製造工場は327工場と前年と同数となっている。乳製品製造工場のうち、チーズ製造工場は188工場(同6工場増)と前年を上回った(図3)。内訳を見ると直接消費用ナチュラルチーズの製造工場が、167工場と、前年から5工場増加しており、これは、需要の増加が一因と考えられる。
 

 
 
(酪農乳業部 小木曽 貴季)