畜産 畜産分野の各種業務の情報、情報誌「畜産の情報」の記事、統計資料など

ホーム > 畜産 > 畜産の情報 > 令和5年度食肉流通統計・令和5年食鳥流通統計調査結果

国内需給【令和5年度食肉流通統計・令和5年食鳥流通統計調査結果】畜産の情報 2024年7月号

令和5年度食肉流通統計・令和5年食鳥流通統計調査結果

印刷ページ
 農林水産省が公表している畜産物流通調査のうち、本稿では、「食肉流通統計」(令和5年4月〜6年3月)(注1)より成牛(和牛、交雑牛、乳牛)および豚のと畜頭数、主要市場(注2)における卸売価格および取引頭数について、また、「令和5年食鳥流通統計調査結果」(令和5年1〜12月)(注3)より食鳥の処理羽数および重量について報告する。
 
(注1)令和5年4月〜6年3月の月別データ(速報値)を機構にて集計。
(注2)中央卸売市場および地方卸売市場を指す。「中央卸売市場」は、卸売市場法(昭和46年法律第35号)の規定により開設されている仙台、さいたま、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島および福岡の10市場。「地方卸売市場」は、卸売市場法の規定により開設されている地方卸売市場のうち、畜産経営の安定に関する法律(昭和36年法律第183号)第3条第1項の標準的販売価格の算出に用いられる市場をいい、茨城、栃木、群馬、川口、山梨、岐阜、浜松、東三河、四日市、姫路、加古川、西宮、岡山、坂出および佐世保の15市場。
(注3)速報値。
 
【牛肉】
成牛のと畜頭数、和牛と交雑牛の増加により4年連続の増加
 令和5年度の成牛のと畜頭数は、109万7847頭(前年度比0.5%増)と、前年度をわずかに上回り、4年連続の増加となった(図1)。
 品種別に見ると、和牛は、51万3964頭(同4.0%増)と前年度をやや上回り、7年連続の増加となった。交雑牛は、26万801頭(同2.8%増)と前年度をわずかに上回り、3年連続の増加となった。一方、乳牛は、31万3178頭(同5.6%減)と前年度をやや下回り、11年ぶりの増加となった前年度から一転、再び減少となった。和牛については、生産基盤強化対策の実施による繁殖雌牛の増加、交雑牛については、乳用雌牛への黒毛和種精液の利用などにより増加が見られている。なお、と畜頭数全体に占める各品種の割合は、和牛が46.8%、交雑牛が23.8%、乳牛が28.5%となり、和牛の割合が最も大きい結果となった。


 
 
和牛の卸売価格、年末年始を除き前年割れで推移
 令和5年度の和牛のと畜頭数を月別に見ると、最も多かったのが、11月の5万5627頭(前年同月比3.3%増)、次いで12月の4万7899頭(同 2.1%増)、7月の4万5855頭(同2.3%増)の順となった(図2)。和牛のと畜頭数は、例年、最需要期の年末に向けてピークを迎える他、春のお祝い需要、お盆などの時期に増加する傾向がある。
 月別の卸売価格(東京、去勢A−4)を見ると、12月〜6年2月を除き前年同月を下回った。物価の上昇による消費者の生活防衛意識の高まりの影響から、小売り向けの引き合いが弱まったことなどが要因として考えられる。なお、最も高かったのが12月の1キログラム当たり2416円(同0.7%高)、最も安かったのが8月の同2039円(同6.4%安)となった。
 和牛の主要市場における市場経由率(注4)を見ると、食肉中央卸売市場が32.6%(16万7517頭)と前年度より0.1ポイント低下し、食肉地方卸売市場は8.4%(4万2984頭)と前年度より0.3ポイント上昇した(図3)。この結果、全体では41.0%(21万501頭)と前年度より0.2ポイント上昇した。
 
(注4)卸売市場における取引成立頭数が、全と畜頭数に対して占める割合。なお、取引成立頭数は、卸売市場への上場頭数のうち、卸売業者と売買参加者との間に取引が成立した頭数。
 



 
交雑牛の卸売価格、4〜10月までは前年割れで推移
 令和5年度の交雑牛のと畜頭数を月別に見ると、最も多かったのが、11月の2万4475頭(前年同月比2.6%減)、次いで4月の2万3657頭(同10.9%増)、12月の2万3301頭(同1.5%増)の順となった(図4)。
 月別の卸売価格(東京、去勢B−3)を見ると、4〜10月までは前年同月を下回った。なお、最も高かったのが12月の1キログラム当たり1642円(同3.7%高)、最も安かったのが10月の1422円(同6.5%安)となった。
 交雑牛の主要市場における市場経由率を見ると、食肉中央卸売市場は27.1%(7万565頭)と前年度より0.8ポイント低下し、食肉地方卸売市場も13.9%(3万6381頭)と前年度より0.1ポイント低下した(図5)。この結果、全体では41.0%(10万6946頭)と前年度より0.9ポイント低下した。



 
 
乳牛のと畜頭数および卸売価格、1年を通して前年同月を下回る
 令和5年度の乳牛のと畜頭数を月別に見ると、最も多かったのが、10月の2万8278頭(前年同月比0.2%減)で、次いで11月の2万7963頭(同9.3%減)、9月の2万7305頭(同3.2%減)の順となり、1年を通して前年同月を下回った(図6)。
 月別の卸売価格(東京、去勢B−2)を見ると、1年を通して前年同月を下回った。なお、最も高かったのが4月の1キログラム当たり1079円(同4.6%安)、最も安かったのが9月の同746円(同22.5%安)となった。
 乳牛の主要市場における市場経由率を見ると、食肉中央卸売市場は9.0%(2万8329頭)と前年度より0.9ポイント低下し、食肉地方卸売市場も4.3%(1万3439頭)と前年度より0.3ポイント低下した(図7)。この結果、全体では13.3%(4万1768頭)と前年度より1.2ポイント低下した。



 
 
【豚肉】
豚のと畜頭数、2年連続で減少
 令和5年度の豚のと畜頭数は、1640万1218頭(前年度比0.5%減)と前年度をわずかに下回った(図8)。近年、おおむね増加傾向で推移していたものの、小規模の飼養者層を中心とした廃業などによる飼養頭数の減少などから、4年度に続き、5年度も減少となった。
 5年度の豚のと畜頭数を月別に見ると、最も多かったのが、11月の148万3301頭(前年同月比0.0%減)、次いで12月の146万1938頭(同0.1%減)、10月の143万7125頭(同3.3%増)の順となった(図9)。
 月別の卸売価格(東京、上)を見ると、4月〜9月、6年2月は前年同月を上回った。高騰する輸入品の代替需要に加え、比較的高価な牛肉からの需要のシフトなどが要因として考えられる。なお、最も高かったのが8月の1キログラム当たり710円(同10.2%高)、最も安かったのが1月の同492円(同7.2%安)となった。
 豚の主要市場における市場経由率を見ると、食肉中央卸売市場は5.3%(87万1377頭)と前年度より0.1ポイント低下し、食肉地方卸売市場は6.8%(112万1596頭)と0.2ポイント低下した(図10)。この結果、全体でも12.2%(199万2973頭)と0.1ポイント低下した。







 
 
 
【鶏肉】
肉用若鶏の処理重量、増加傾向で推移
 令和5年(1〜12月)の食鳥処理羽数(注5)は、8億2174万9000羽(前年比0.0%増)と前年並みとなった。また、食鳥処理重量(注6)は、238万4255トン(同0.5%増)と前年をわずかに上回った。
 種類別に見ると、全体の約9割を占める「肉用若鶏(ふ化後3カ月齢未満)」は、処理羽数が7億4563万6000羽(同1.1%増)、処理重量が224万9259トン(同1.1%増)と、いずれも前年をわずかに上回った(図11)。消費者の健康志向の高まりや根強い国産志向による堅調な需要が継続しており、近年増加傾向で推移している。
 全体の1割を占める「廃鶏(採卵鶏または種鶏を廃用した鶏)」は、処理羽数が7491万6000羽(同10.1%減)、処理重量が13万1546トン(同8.7%減)と、いずれも前年をかなりの程度下回った(図12)。
 その他の地鶏などが含まれる「その他肉用種(注7)(ふ化後3カ月齢以上)」は、処理羽数が119万7000羽(同1.1%増)、処理重量が3450トン(同1.0%増)と、いずれも前年をわずかに上回った(図13)。
 
(注5)調査対象は年間食鳥処理羽数30万羽超の食鳥処理場。
(注6)食鳥処理場が肉用目的で処理した生体の重量。
(注7)ふ化後3カ月齢以上の鶏。地鶏や銘柄鶏が含まれる。
 






 
(畜産振興部 小森 香穂)