2015/16年度の砂糖生産量はかなり減少、輸出量は前年度並みの見込み
2015/16砂糖年度(10月〜翌9月)は、コメからの転作が前年度ほど進まず、サトウキビ収穫面積は141万ヘクタール(前年度比0.6%増)となるものの、干ばつの影響による単収の低下のため、生産量は9405万トン(同10.9%減)と、かなりの減少が見込まれる(
表6)。
また、砂糖生産量も、サトウキビ生育時期の干ばつと成熟時期の過度な降雨によって産糖量の減少が見られることから、1003万トン(同13.4%減)とかなりの減少が見込まれる。
タイ製糖協会の5月時点の生産実績報告によると、2015/16年度のサトウキビの圧搾は、前年度よりも約1カ月早い4月10日をもって終了した。このため、同年度のサトウキビ圧搾量は9405万トン(同11.2%減)、砂糖生産量は978万トン(同13.5%減)と、ともにかなり減少した。
砂糖輸出量は、インドネシアへの粗糖の輸出が好調であるものの、ミャンマーなど一部の国への精製糖輸出の低迷などにより、807万トン(前年度同)と前年度並みにとどまると見込まれる。
ただし、サトウキビ・砂糖委員会事務局(OCSB)
(注1)によれば、国際砂糖価格の上昇につれ、カンボジアやラオス、ミャンマー、ベトナムなどへの砂糖の流出による国内供給不足が懸念されている。このため、OCSBは7月、今年2月に250万トンへの引き上げを承認した国内供給向け砂糖(A割当)の販売割当数量
(注2)を260万トンまでさらに10万トン引き上げることとした。
また、OCSBは、2016/17年度の生産見通しについて、2014年から続いている干ばつ被害のさらなる拡大や他作物への転換により、サトウキビ生産量は9000万トンまで減少し、これにより、砂糖生産量は940万トンと、2010/11年度以来の低水準になると予想している。
現地報道によると、先に2017年7月からの導入が検討されていた砂糖を含む飲料に対する課税については、製糖企業や食品企業、サトウキビ生産者などからの要請を受け、その導入が無期限で延期された。同税は、砂糖の過剰摂取の抑制を目的として、100ミリリットル当たり6グラム以上の砂糖を含む飲料(発酵乳や豆乳飲料なども含む)を対象に課税され、砂糖含有量が同10グラム未満の飲料の小売価格が20%、同10グラム以上の飲料の小売価格が25%、それぞれ値上がりするとされていた。政府は、代替策として、砂糖の過剰摂取が健康に与える影響などに関する国民への啓発活動を検討している。
(注1)タイのサトウキビおよび砂糖関連政策の執行機関である3省(工業省(製糖関係)、農業協同組合省(原料作物関係)、商務省(砂糖の売買関係))とサトウキビ生産者および製糖企業の代表で構成され、工業省内に設置された「サトウキビ・砂糖委員会(TCSB)」の事務局。
(注2)タイ産砂糖は、A割当と呼ばれる国内供給向けとB割当およびC割当と呼ばれる輸出向けなどの販売割当制度が行われている。