2015/16年度の砂糖生産量はかなり減少、輸出量は前年度並みの見込み
2015/16砂糖年度(10月〜翌9月)は、コメからの転作が前年度ほど進まず、サトウキビ収穫面積は141万2000ヘクタール(前年度比0.6%増)となるものの、干ばつの影響による単収の低下のため、生産量は9405万トン(同10.9%減)と、かなりの減少が見込まれる(
表6)。
また、サトウキビ生育時期の干ばつと成熟時期の過度な降雨によって産糖量の減少が見られることから、砂糖生産量も1003万トン(同13.4%減)と、かなりの減少が見込まれる。
タイ製糖協会の生産実績報告によると、2015/16年度のサトウキビ圧搾は前年度より約1カ月早い4月10日をもって終了し、圧搾量は9405万トン(同11.2%減)とかなり減少した。そのため、砂糖生産量も978万トン(同13.5%減)とかなり減少した。
砂糖輸出量は、インドネシアへの粗糖輸出が好調であるものの、ミャンマーなど一部の国への精製糖輸出の低迷などにより、805万トン(同0.3%減)と前年度並みにとどまると見込まれる。
ただし、サトウキビ・砂糖委員会事務局(OCSB)
(注1)によれば、国際砂糖価格の上昇につれ、カンボジアやラオス、ミャンマー、ベトナムなどへの砂糖の流出による国内供給不足が懸念されている。このため、OCSBは7月、今年2月に250万トンへの引き上げを承認した国内供給向け砂糖(A割当)の販売割当数量
(注2)を260万トンまでさらに10万トン引き上げることとした。
2016/17年度の砂糖生産量はやや減少、輸出量はかなり減少の見込み
2016/17年度は、キャッサバなどの他作物へ転換を図る生産者も見られることから、サトウキビ収穫面積は140万8000ヘクタール(前年度比0.2%減)、長引く干ばつの影響により特に新植サトウキビの生育不良が見られるものの単収の向上が見込まれることから、生産量は1億436万トン(同11.0%増)と、かなりの増加が予想されている。
砂糖生産量は、製糖歩留まりの低下が予想されるため、970万トン(同3.2%減)とやや減少が予想され、それに伴い、輸出量も748万トン(同7.1%減)と、かなりの減少が予想されている。
一方、OCSBは10月上旬、2014年から続いている干ばつの影響によりサトウキビの枯死が引き起こされていることなどから、2016/17年度のサトウキビ生産量は9100万トン、砂糖生産量は930万〜940万トンとの予測を発表した。
現地報道によると、OCSBは9月上旬、製糖能力の増強とともに、バイオプラスチックなどの生産の原料となる糖みつの供給拡大を目的に、新たに25の製糖工場の建設を承認した。
また、世界貿易機関(WTO)での訴訟
(注3)回避のため、OCSBが9月下旬に策定した砂糖政策の改革案が10月11日、閣議承認された。この改革案では、砂糖産業全体の収益をサトウキビ生産者と製糖業者で7:3の割合で分配する収益分配方式や販売割当を廃止するとともに、製糖過程で発生するエタノールやバイオプラスチックなどの副産物の生産振興に関する規則などを盛り込んだ新たな法案を策定するとしている。
(注1)タイのサトウキビおよび砂糖関連政策の執行機関である3省(工業省(製糖関係)、農業協同組合省(原料作物関係)、商務省(砂糖の売買関係))とサトウキビ生産者および製糖企業の代表で構成され、工業省内に設置された「サトウキビ・砂糖委員会(TCSB)」の事務局。
(注2)タイ産砂糖は、A割当と呼ばれる国内供給向けとB割当およびC割当と呼ばれる輸出向けなどの販売割当制度が行われている。
(注3)ブラジル政府は、タイ政府が、国際砂糖価格の低迷時などに製糖企業を通じて生産者に支払われる補てん金や、砂糖の販売割当制度および国内販売価格の設定は、間接的な輸出補助金に当たり国際貿易協定に違反しているとして、4月初旬にWTOに提訴していた。