2016/17年度の砂糖生産量、輸出量はともにかなり増加の見込み
2016/17砂糖年度(4月〜翌3月)のサトウキビ収穫面積は、天候不順などにより前年度に収穫しなかったものも含まれたため、905万ヘクタール(前年度比4.6%増)とやや増加が見込まれている。しかし、サトウキビの新植が進まず単収が低下したため、生産量は6億5718万トン(同1.3%減)とわずかな減少が見込まれている(
表2)。
一方、砂糖生産量は、国際砂糖価格の上昇により、製糖企業がサトウキビを砂糖へ仕向ける割合を増やしたことに加え、製糖歩留まりが向上していることなどから、4053万トン(同15.2%増)とかなりの増加が見込まれている。こうした増産見込みに伴い、輸出量は過去最高の2874万トン(同14.4%増)とかなりの増加が見込まれている。
2017/18年度の砂糖生産量、輸出量ともに前年度並みの見込み
2017/18年度のサトウキビ収穫面積は、884万ヘクタール(前年度比2.3%減)とわずかに減少するものの、生産量は単収の向上から、6億4763万トン(同1.5%減)とわずかな減少にとどまると見込まれている。
砂糖生産量も、4080万トン(同0.7%増)と前年度並みと見込まれている。これは、サトウキビの砂糖への仕向け割合の増加に加え、製糖歩留まりの向上が予想されているためである。輸出量については、国際的な砂糖の輸入需要の緩やかな減少に伴い、2870万トン(同0.1%減)と見込まれている。
なお、ブラジル国家食糧供給公社(CONAB)
(注1)が8月24日に発表したサトウキビなどの2017/18年度生産見通しによると、サトウキビ栽培面積は877万ヘクタール(同3.1%減)とやや減少するものの、1ヘクタール当たりの収量が73.7トン(同1.5%増)と見込まれるため、サトウキビ生産量は、6億4634万トン(同1.7%減)とわずかな減少にとどまると見込まれる。これに対し、砂糖生産量は、3939万トン(同1.8%増)と過去最高に達すると見込まれている。
UNICAが発表した2017年4〜8月の生産実績報告によると、中南部地域のサトウキビ圧搾量は3億8152万トン(前年同期比3.6%減)とやや減少したものの、砂糖生産量は2326万トン(同3.4%増)とやや増加した。同報告によると、エタノール生産量は、1529万キロリットル(同7.5%減)とかなり減少した。輸出量も含めたエタノールの販売量は、1048万キロリットル(同11.3%減)となった。このうち、含水エタノール
(注2)の国内販売量は、ブラジル国営石油公社ペトロブラスがガソリン平均卸売価格を引き下げていたことから、573万キロリットル(同14.9%減)とかなり減少した。
現地報道によると、政府は7月、燃料に対する社会負担税(PIS/Cofins)のうち、エタノールの税率を引き下げる一方で、ガソリンとディーゼル用燃料の税率を引き上げると発表した。これにより、ガソリンに対するエタノールの価格競争力が高まり、製糖企業がサトウキビのエタノールへの仕向け割合を増加させることから、砂糖の需給バランスが調整され、砂糖価格の安定が期待されている。石油・天然ガス・バイオ燃料監督庁(ANP)によると、8月の含水エタノール小売価格(サンパウロ州)は、1リットル当たり2.42レアル(85円〈8月末日TTS:1レアル=35円〉)とガソリン小売価格の同3.56レアル(125円)の70%
(注3)を下回っている。
また、政府は8月23日、エタノール輸入に対し、年間60万キロリットル(四半期ごとに15万キロリットル)の無税の関税割当を設けるとともに、これを超過して輸入されるエタノールに対しては20%の関税を課すことを決定した。同関税は、エタノール在庫量の低下に伴い停止した2010年以来の再導入で、2年間実施された後、見直しが予定されている。同措置は、国内のエタノール生産量が減少し、米国からのトウモロコシ由来のエタノール輸入量が急増している状況を受け、UNICAや北東部の砂糖エタノール製造企業などが、以前から政府へ実施を要請していた。
(注1)主要作物の生産状況報告や予測などを行っているブラジル農牧食糧供給省直轄の機関。
(注2)自動車の燃料として用いられるエタノールには、含水と無水の2種類がある。含水エタノールは製造段階で蒸留した際に得られた水分を5%程度含み、フレックス車(ガソリンとエタノールいずれも燃料に利用できる自動車)でそのまま燃料として利用される。一方、無水エタノールは含水エタノールから水分を取り除きアルコール100%としたもので、ガソリンに混合して利用される。
(注3)一般的なフレックス車のエタノール燃料効率がガソリンの70%程度とされていることから、消費者の購入判断の基準となっている。