2016/17年度の砂糖生産量はわずかに増加、輸出量はかなり減少の見込み
2016/17砂糖年度(10月〜翌9月)のサトウキビ収穫面積は、141万ヘクタール(前年度比0.2%減)と前年度並みが見込まれる一方、長引く干ばつの影響で単収の減少が見込まれることから、生産量は9300万トン(同1.1%減)とわずかな減少が見込まれる(
表7)。
しかし、砂糖生産量は、製糖歩留まりの向上などから、1030万トン(同2.7%増)とわずかな増加が見込まれている。一方、輸出量は、中国向けの減少などに伴い、707万トン(同9.5%減)とかなりの減少が見込まれている。
2017/18年度の砂糖生産量は大幅増、輸出量はやや減少の見込み
2017/18年度のサトウキビ収穫面積は、他作物からの転作の進展などにより154万ヘクタール(前年度比9.4%増)、生産量は1億500万トン(同12.9%増)と、ともにかなりの増加が見込まれている。
砂糖生産量は、天候に恵まれ、製糖歩留まりの向上が見込まれていることなどから、1200万トン(同16.5%増)と大幅な増加が見込まれている。一方、輸出量は、中国向けの減少などに伴い、680万トン(同3.7%減)とやや減少が見込まれている。
タイ製糖協会が10月中旬に発表した見通しによると、一部の地域で洪水による影響が見られるものの、2017/18年度のサトウキビ圧搾量は、前年度から10%増の1億400万トンと見込まれている。
政府は現在、砂糖産業関連法の改正
(注1)に向けた手続きを行っている。この改正によって、砂糖産業全体の収益をサトウキビ生産者と製糖業者で7:3の割合で分配する現行の収益分配方式や販売割当
(注2)、および政府が設定している国内砂糖価格は廃止されるとみられる。
現地報道によると、サトウキビ・砂糖委員会事務局(OCSB)
(注3)は10月上旬までに、砂糖の販売割当の廃止や砂糖価格の市場原理に沿った監視の実施については決定したが、サトウキビ取引価格の算定方法については関係者との協議を続けており、2017/18年度のサトウキビ圧搾開始までの決定を目指している。
また、現地報道によると、農業協同組合省は先ごろ、2017〜2021年の国家有機農業開発戦略を策定した。同戦略は、企業グループと政府が共同で実施している有機栽培サトウキビ・安全なサトウキビ生産協力プロジェクトの推進により、有機栽培によるサトウキビ圃場を拡大し、年間4万トンのオーガニックシュガーを輸出するとしている。
(注1)タイ政府は2016年4月初旬、国際砂糖価格の低迷時などに製糖企業を通じて生産者に支払われる補てん金や、砂糖の販売割当および国内販売価格の設定は、間接的な輸出補助金に当たり国際貿易協定に違反しているとして、ブラジル政府からWTOに提訴された。これを受け、タイ政府は同年11月3日、ブラジルとの2国間協議の場に、同年10月中旬に砂糖政策の改革案を提出した。サトウキビ・砂糖委員会事務局(OCSB)によると、改革案は現在、閣議レベルで吟味され、公聴会を実施してから再提出するよう、OCSBへ返却されている。改革案は近いうちに閣議へ再提出される予定となっている。
(注2)タイ産砂糖は、A割当と呼ばれる国内供給向けとB割当およびC割当と呼ばれる輸出向けなどの販売割当に基づき管理されている。
(注3)タイのサトウキビおよび砂糖関連政策の執行機関である3省(工業省〈製糖関係〉、農業協同組合省〈原料作物関係〉、商務省〈砂糖の売買関係〉)とサトウキビ生産者および製糖企業の代表で構成され、工業省内に設置された「サトウキビ・砂糖委員会(TCSB)」の事務局。