砂糖 砂糖分野の各種業務の情報、情報誌「砂糖類情報」の記事、統計資料など

ホーム > 砂糖 > 砂糖の国際需給・需給レポート > 4. 日本の主要輸入先国の動向(2018年10月時点予測)

4. 日本の主要輸入先国の動向(2018年10月時点予測)

印刷ページ

最終更新日:2018年11月9日

4. 日本の主要輸入先国の動向(2018年10月時点予測)

2018年11月

 近年、日本の粗糖(甘しゃ糖・分みつ糖〈HSコード1701.14−110〉および甘しゃ糖・その他〈同1701.14−200〉の合計)の主要輸入先国は、タイ、豪州、南アフリカ、フィリピン、グアテマラであったが、 2017年の主要輸入先国ごとの割合は、豪州が69.5%(前年比17.3ポイント増)、タイが25.0%(同22.7ポイント減)と、この2カ国で9割以上を占めている(財務省「貿易統計」)。
 豪州およびタイについては毎月の報告、南アフリカ、フィリピン、グアテマラについては、原則として3カ月に1回の報告とし、今回は南アフリカを報告する。本稿中の為替レートは2018年9月末日TTS相場の値であり、1タイ・バーツ=3.58円である。

豪州

2018/19年度、砂糖生産量はかなり、輸出量はやや増加の見込み
 2018/19砂糖年度(4月〜翌3月)のサトウキビの収穫面積は、39万ヘクタール(前年度比2.3%増)とわずかな増加が見込まれている。生産量は、3358万トン(同0.2%増)とほぼ横ばいで推移すると見込まれている(表6)。砂糖生産量は、製糖歩留まりが良好なことから、478万トン(同6.7%増)とかなりの増加が見込まれている。これにより、輸出量は373万トン(同4.0%増)とやや増加すると見込まれている。

サトウキビの収穫作業、前年より早いペースで進む
 オーストラリア砂糖生産工場連絡会(Australian Sugar Milling Council)(注)によると、6月から始まったサトウキビの収穫作業は前年より早いペースで進み、10月中旬までに製糖工場で圧搾されたサトウキビの量は2641万8308トン(前年同期比3.3%増)に達し、最終的な生産量は3302万6000トンとなる見込み。また、同時点のCCS(可製糖率:サトウキビのショ糖含有率)も、14.2%(同0.6ポイント高)と前年より高い値で推移している。ただし、平年より気温が高く、降水量が極端に少ないため土壌が極めて乾燥しており、こうした状態が今後も続くようであれば、来期のサトウキビ生産に影響を及ぼす可能性がある。

(注)豪州の製糖業者が加盟する団体。

豪州の生産者団体、インドの輸出補助金をめぐり声明を発表
 豪州のサトウキビ生産者団体Canegrowersは、インド政府が新たな輸出支援策を決定したことを受け声明を発表し「インド政府は、自身の失策によって招いた過剰在庫のツケを国外に押し付けようとしている」と痛烈に批判した。また、「われわれは、規制緩和によって激しい競争環境にさらされてきたが、これにより効率的で高品質な砂糖を生産する手段を手に入れることができた」とも述べ、「豪州政府は、公正な貿易の確保に主導的な役割を果たさなければならず、影響を受けた他国と連携してWTOへ提訴することも視野に入れ対処すべき」と訴えた。

表6 豪州の砂糖需給の推移

タイ

2018/19年度、砂糖生産量はかなり減少する一方、輸出量は大幅増の見込み
 2018/19砂糖年度(10月〜翌9月)のサトウキビの収穫面積は、179万ヘクタール(前年度比0.9%増)とほぼ横ばいで推移すると見込まれている。生産量は、台風の勢力が弱まった熱帯低気圧が多く通過した影響でサトウキビの倒伏、茎葉の傷みなどが発生していることから、1億2720万トン(同5.7%減)とやや減少すると見込まれている(表7)。これに伴い砂糖生産量は、1464万トン(同6.1%減)とかなりの減少が見込まれている。一方、輸出量については前年度のサトウキビの豊作により積み上がった過剰在庫を解消するため輸出を強化するとみられることから、1345万トン(同34.7%増)と大幅な増加が見込まれている。

政府、サトウキビ生産者に対する財政支援を決定
 政府は10月10日、サトウキビの安定的な生産を確保するため、65億バーツ(232億7000万円)規模の財政支援を行うことを決定した。具体的には、生産者がサトウキビ生産に必要な農業資材の購入に要する経費の一部を補助する。タイ工業相は、「今回の措置によって、生産者はサトウキビ1トン当たり50バーツ(179円)を受け取ることができるだろう」と述べ、来期も継続してサトウキビを生産するよう呼びかけた。また、現地報道によると、同工業相は、経営収支がマイナスになっている生産者に対し、すでにある基金を活用してその経済的損失を補償することを検討していると明らかにした。

 なお、今回の決定には、政府が2016年から進める砂糖政策の大転換が深く関わる。タイでは、ブラジルからWTOに提訴されたことを受け、国内市場における砂糖の価格統制が大幅に緩和され、市場原理によって価格が決定されることとなった。しかし、昨今の国際価格の下落のあおりで国内価格が値下がりし、サトウキビ生産者からは、製糖業者から十分な分配金が得られず、再生産の確保が困難との声が上がっていた。

表7 タイの砂糖需給の推移

(参考) タイの砂糖(粗糖・精製糖別)の輸出量および輸出単価の推移

南アフリカ

2018/19年度、砂糖生産量はかなり増加する一方、輸出量は大幅に減少する見込み
 2018/19砂糖年度(4月〜翌3月)は、サトウキビ収穫面積は28万ヘクタール(前年度比1.8%増)、生産量は1886万トン(同8.5%増)と2年連続で増加し、深刻な干ばつの影響により落ち込んだ生産活動は急速に持ち直している(表8)。このため、砂糖生産量は229万トン(同6.3%増)とかなりの増加が見込まれるが、輸出量は国際価格の下落により競争力が低下していることから、62万トン(同22.2%減)と大幅な減少が見込まれている。

砂糖業界、政府への不満がくすぶる
 現地報道によると、2017年4月から9月までに輸入された砂糖について、本来適用すべき税率よりも低い税率が適用され、そのうち数週間は無税で通関されていたことが判明した問題をめぐり、砂糖業界では依然として不満がくすぶっている。事態を収束するため、政府は現行の関税率を20%引き上げ、1トン当たり680米ドル(7万8200円)とすることを決定したが、南アフリカ砂糖協会(SASA)(注)は「国内の生産者および製糖業者の生産を維持するには不十分だ」と反発を強めている。

 同協会は、「2016年4月から9月までの砂糖の月平均輸入量は千トン未満であったが、翌年同期は月平均4万トンに達し、2017年9月は8万トンを超えた。しかも、その輸入された砂糖のほとんどが精製糖であった」と述べ、最終的には国内の砂糖供給量の4分の1が輸入品に置き換わったと主張している。このため、政府に対し、以前の水準まで国内産のシェアが回復するまでの間、関税を同856米ドル(9万8440円)に増額するよう求めている。

(注)南アフリカのサトウキビ生産者と製糖業者を構成員とする団体。

表8 南アフリカの砂糖需給の推移

このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:企画情報グループ)
Tel:03-3583-9272