【参考文献】
1)Mitsuoka T., Zbl Bakt Hyg I Orig, A 210, 32-51 (1969).
2)福田真嗣ほか, 医と食, 9(4), 178-185 (2017).
3)Gibson GR. et al., J Nutr 125, 1401-1412 (1995).
4)Fuller R., J Appl Bacteriol 66, 365-378 (1989).
5)田村善蔵, 小児科診療, 47(5), 717-722 (1984).
6)荒井幸一郎ほか, 腸内フローラと発癌, 光岡知足編, p105-123, 学会出版センター (1981).
7)光岡知足, 腸内フローラとプロバイオティクス, 光岡知足編, p1-13, 学会出版センター (1998).
8)田代靖人ほか, プロバイオティクス・プレバイオティクス・バイオジェニクス,光岡知足編,p115–128,公益財団法人日本ビフィズス菌センター (2006).
9)光岡知足, フラクトオリゴ糖国際シンポジウム講演記録集, 1-10 (2001).
10)光岡知足, 腸内菌の世界-嫌気性菌の分類と同定, 叢文社(1980).
11)足立尭, ジャパンフードサイエンス, 22, 71-78 (1983).
12)古賀仁一郎, 食品と容器, 51(12), 724-730 (2010).
13)藤崎裕之ほか, ビフィズス, 8, 1-5(1994).
14)安田隆, オリゴ糖の新知識, 早川幸男編, p261-271, 食品化学新聞社 (1989).
15)小沢修ほか, 日本食品工業学会誌, 36, 898-902 (1989).
16)藤田孝輝ほか, 澱粉科学, 38,1-6 (1991).
17)高野豊ほか, 日本食品工業学会誌, 38, 681-686 (1991).
18)Mizota T. et al., Milchwissenschaft, 57(6), 132-135 (2002).
19)フジ日本精糖株式会社, 食品と開発, 52(1), 68-69 (2017).
20)高草純生, Food style 21, 17(1), 81-84 (2013).
21)光岡知足, 腸内細菌学雑誌, 16, 1-10 (2002).
22)日高秀昌ほか, フラクトオリゴ糖の腸内フローラに及ぼす影響,「理研腸内フローラシンポジウム4腸内フローラと食物因子」(1984).
23)倉重(岩崎)恵子, 医と食,9(4), 198-203 (2017).
24)細野朗, 腸内細菌学雑誌, 27, 203-209 (2013).
25)Judith E. et al., Food Technology, 48(1), 85-89 (1994).
26)日高秀昌, 治療学, 14(5), 635-638 (1985).
27)山田和彦ほか, 消化と吸収, 13, 88-91 (1990).
28)平澤正知ほか, 第2回ネオシュガー研究会報告, ネオシュガー研究会, p21-28 (1984).
29)株式会社明治フードマテリア「世界初の機能性オリゴ糖メイオリゴ」
<
https://www.meijifm.co.jp/products/material/oligo/meioligo/> (2023/3/15アクセス)
30)日高秀昌ほか, フラクトオリゴ糖の腸内フローラに及ぼす影響.腸内フローラと食物因子-腸内フローラシンポジウム 4, 学会出版センター, p39-68 (1984).
31)Hidaka H et al., Bifidobacteria Microflora, 10, 65-79 (1991).
32)尾池洋美ほか, 健康・栄養食品研究, 2, 43-51 (1999).
33)Oku T. & Nakamura S, Food Nutr J, FDNJ-128 (2017).
34)太田篤胤, 日本栄養・食糧学会誌, 52, 387-395 (1999).
35)徳永隆久ほか, ビフィズス, 6, 143-150 (1993).
36)Hosono A. et al., Biotechnol. Biochem., 67, 758-765 (2003).
37)Fukasawa T. et al., J. Agric. Food Chem., 55, 3174-3179 (2007).
38)Kaji I. et al., J Mol Histol., 42, 27-38 (2011).
39)日高秀昌,栄田利章, Bio Industry, 1, 5-13 (1984).
40)Oku T. et al., J Nutr, 114, 1574-1581 (1984).
41)Tokunaga et al., J Nutr, 119, 553-559(1989).
42)Jenkins DJ et al., Am J Clin Nutr 34(3), 362-366 (1981).
43)Jennie C Brand-Miller et al., Am J Clin Nutr 89(1), 97–105 (2009).
44)平澤正知:第2回ネオシュガー研究会報告(ネオシュガー研究会,東京)(1984)p.21
45)食安発第0701007号;平成17年7月1日
46)土屋文安,山本良郎, 小児保健研究, 52, 465-471 (1993).
47)Younes H. et al., Br J Nutr, 75, 301-314 (1996).
48)Layden BT. et al., Transl Res., 161, 131-140 (2013).
49)Shimizu H. et al., Glycative Stress Research, 6(3), 181-191 (2019).
50)Yuko Y. et al., Nutrients, 8(8), 500, doi: 10.3390/nu8080500 (2016).
51)徳永隆久, 「食品と科学」1991増刊号 (1991).
52)倉重恵子, 機能性食品素材有効利用技術シリーズ, オリゴ糖U・V, p6-28, 一般社団法人菓子・食品素材技術センター発行 (2015).
53)秦葭哉,中島久美子, Geriat. Med. (老年医学), 23, 817-828 (1985).
54)国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 「健康食品」の安全性・有効性情報, <
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/indiv.html>
55)武田植人ほか, ネオシュガー研究会報告, p17-27, ネオシュガー研究会 (1982).
56)栗原毅ほか, 薬理と治療, 47 (7), 1075-1078 (2019).
57)第16 回食品成分委員会 資料6,文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 (2018.10.30)
58)Kurashige I.K., ICoFF 2015 Program Book, p27 (2015).
59)高橋美智子ほか, 分析化学, 65, 667-670 (2016).
60)株式会社明治フードマテリア「オリゴとアカシア:機能性オリゴ糖の明治」<
https://www.meijifm.co.jp/products/material/oligo/meioligo/acacia/> (2023/3/15アクセス)
61)倉重(岩崎)恵子, 食品と開発, 51, 11-13 (2016).
62)Kathleen T. et al., Environmental Microbiology Reports, 5, 595-603 (2013).
63)Rochat F. et al., In Congress of Probiotic Medicine, Annaheim, CA, (2001).
64)Roberts J.D. et al., Nutrients, 8(11), pii:E733 (2016).
65)加藤完ほか, 2014年度宇宙医学研究センター 年次活動報告, p19 (2015).
66)Ley R.E. et al., Nature, 444, 1021-1023 (2006).
67)Aizawa E. et al., J Affect Disord., 202, 254-257 (2016).