消費者コーナー 「食」の安全・安心や食育に関する情報、料理レシピなど

ホーム > 消費者コーナー > 業務などに関する解説・紹介記事 > 2021年は“国際果実野菜年”です
〜野菜プラス1皿で健康な生活を維持しましょう〜

2021年は“国際果実野菜年”です
〜野菜プラス1皿で健康な生活を維持しましょう〜

印刷ページ

最終更新日:2021年1月15日

“国際果実野菜年”とは

国際果実野菜年のロゴ
 国連は、持続可能な開発目標(SDGs)の中で2030年までに飢餓人口をゼロにする目標を掲げていますが、2018年には世界の9人に1人に当たる約8億2千万人が栄養不足状態にあり、近年その数は増加傾向にあります。
 このような状況を背景に、2019年12月の国連総会で、チリ、コスタリカ、エクアドル、マレーシア、フイリピン、タイが、2021年を「国際果実野菜年」とすることを提案して、採択されました。
 2021年には、国連食糧農業機関(FAO)と加盟国などが連携し、(1)野菜と果実の栄養・健康上の利点についての認識を高め政策的な関心を向けること、(2)野菜と果実の消費を促進し多様でバランスの取れた健康的な食事とライフスタイルを実現すること、(3)食料システムにおける野菜と果実の食料ロスを減らすこと、を目的に様々な普及啓発活動が行われる予定です。

野菜の摂取量は1皿分足りません

 厚生労働省は、健康づくりの指標「健康日本21」の中で、栄養面でバランスのとれた食事のため、1日1人当たり350グラム以上の野菜を食べることを推奨していますが、現状の摂取量は約280グラムで70グラム不足しています。
 野菜350グラムは概ね小皿5皿分(70グラム×5皿)に相当します。1日3食の中で、野菜をプラス1皿食べれば目標に届きます。
70gの野菜がとれる1皿の例(alicのホームページに1人分のレシピをご紹介しています。)
70gの野菜がとれる1皿の例(alicのホームページに1人分のレシピをご紹介しています。)

旬の野菜で免疫力の維持・向上を

 野菜は、各種のビタミンの宝庫であるだけでなく、カルシウム、カリウムなどのミネラルも多く含んでいます。また、野菜に含まれる食物繊維は、健康の維持、特に生活習慣病の予防に重要な働きをしていることが明らかになっています。
栄養成分別野菜ランキング
 このように、野菜は人の健康に不可欠な栄養素の供給源となっており、私たちは、ビタミンAの53%、ビタミンCの40%、カルシウムの17%、食物繊維の36%を野菜から摂取しています。
日本人の栄養摂取のうち野菜が占める割合
 新型コロナウイルス感染症の影響で、自宅で料理をする機会が増えています。このため、農畜産業振興機構では、ホームページに旬の野菜を使った1人分のおすすめ簡単レシピや、野菜の栄養成分などの情報を紹介しています。
 昨秋は気候が良好で台風被害などもなかったことから、全国的に野菜の生育が良好となり、野菜がお買い得になっています。
 この機にビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養成分が豊富な野菜をしっかり摂って、免疫力を維持・向上しましょう。
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 企画調整部 (担当:広報消費者課)
Tel:03-3583-8196