消費者コーナー 「食」の安全・安心や食育に関する情報、料理レシピなど

ホーム > 消費者コーナー > 広報誌 > 【寄稿】農業女子プロジェクト10周年! つなぐ次世代に

【寄稿】農業女子プロジェクト10周年! つなぐ次世代に

印刷ページ

最終更新日:2024年3月5日

広報誌「alic」2024年3月号

農林水産省 経営局就農・女性課 課長補佐 浦野 崇

はじめに

メンバーの意見を取り入れた農作業ウェア ((株)モンベルとのプロジェクト(平成30 年当時))
メンバーの意見を取り入れた農作業ウェア
((株)モンベルとのプロジェクト(平成30 年当時))

 「農業女子プロジェクト(事務局:農林水産省)」は、社会全体での女性農業者の存在感を高め、女性農業者自らの意識改革や経営力発展を促すとともに、職業としての農業を選択する若手女性の増加を図ることを目指しています。
 令和5(2023)年11月に設立10周年を迎え、設立当時37名だった農業女子プロジェクトメンバーは1,000名を超え、地域・世代を超えた全国レベルでの女性ネットワークに成長しました。プロジェクトの活動には、農業関係だけでなくアパレルや百貨店などを含む企業32社と教育機関8校が参加し、メンバーとの共同による商品・サービスの開発や未来の農業女子を育む活動など多彩な取り組みを行っています。

「企業プロジェクト」の社会への波及

ミニ耕うん機ちょこプチ 耕うん機に貼付した二次元バーコード

 農業女子プロジェクトの特徴的な取り組みの一つとして、企業プロジェクトがあります。設立当初から、メンバーと参画企業が共同し、女性が使用しやすい農業機械・農機具や快適な農作業着の開発などを行ってきました。
 井関農機(株)とのプロジェクトでは、メンバーの意見を取り入れ、すぐに操作確認ができるよう、耕うん機に二次元バーコードを貼付しましたが、現在は、標準仕様として他の農業機械にも導入されています。
 本プロジェクトを通じて開発された農業機械などは、性差年代にかかわらず高齢の農業者など多くの方が使いやすく進化し、「ジェンダード・イノベーション(注)」の観点からも脚光を浴びています。

(注)研究・開発のデザインに、積極的に性差分析を組み込むことで、科学技術分野におけるイノベーションと発見を実現しようとするアプローチ(お茶の水大学ジェンダード・イノベーション研究所HPより)

地域に広がる農業女子プロジェクト

 農業女子プロジェクトの活動を地域で展開する、地域版グループも各地で誕生しました。平成26年(2014年)にスタートした「おかやま農業女子グループ」をはじめ、現在では7つの地域版グループが立ち上がり、マルシェやイベント、女性農業者向けのセミナーなど、地域単位での活動を精力的に行っています。最近では、「かごしま農業女子プロェクト」が中心となり、羽田空港内への出店や、G7宮崎農業大臣会合へのブース出展など活躍の幅を広げています。

7 つの地域版グループ G7 宮崎農業大臣会合へのブース出展(令和5 年4 月)

10周年を迎えて

農林水産大臣感謝状授与(令和5 年11月第12 回推進会議)
農林水産大臣感謝状授与
(令和5 年11月第12 回推進会議)

女性農業者の未来への想いをつないだショートムービー「わたしたちの未来への種まき」
女性農業者の未来への想いをつないだショートムービー
「わたしたちの未来への種まき」

都内イベントでプロジェクトへの想いを語るメンバーの内山佳奈さん(北海道)
都内イベントでプロジェクトへの想いを語るメンバー
の内山佳奈さん(北海道)

 令和5年(2023年)11月には、農業女子プロジェクト10周年を記念して、プロジェクト設立当初からいち早く女性農業者の活躍推進という趣旨に賛同し、参画した企業7社に対し、農林水産大臣感謝状の授与を行いました。
 また、一般消費者とメンバーとの交流イベントを都内で開催するとともに、特設webサイトを開設し、女性農業者に出会える全国各地のイベントや女性農業者の未来への想いを紹介する動画を公開しました。
 設立初年度から参加したメンバーは、都内で行ったイベントの中で、「女性農業者自身が正しい情報を発信し、正しい理解を得られるよう、プロジェクトで得た知識や情報、経験を活かしていきたい。プロジェクトは人生を変えてくれた大きなものの一つ」と10年間の想いを語りました。

 この10年で働く女性を取り巻く環境も大きく変化してきました。女性農業者が生き生きと活躍できる社会の実現に向けて、時代に合わせた変化を続けながら、農業女子プロジェクトも進化していきます。

 農業女子プロジェクト ホームページ

浦野 崇 氏 農林水産省 経営局就農・女性課 課長補佐  平成6年4月農林水産省東海農政局入省後、土地利用型、野菜、果樹、花きなどの作物生産振興、鳥獣害被害対策や就農支援対策などを担当。令和4年4月から現職。

このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 企画調整部 (担当:広報消費者課)
Tel:03-3583-8196