掲載号 |
タイトル |
執筆者 |
1月号 |
◇渋沢栄一と製糖業 〜日本の製糖業の変遷〜 |
DM三井製糖株式会社 代表取締役副社長執行役員 佐藤 裕 |
◇砂糖の国際需給 |
調査情報部 |
◇砂糖類の国内需給 |
調査情報部 |
◆でん粉の国際需給 |
調査情報部 |
◆でん粉の国内需給 |
調査情報部 |
◆調理学から見るでん粉の利用と必要性 |
愛国学園短期大学 学長 平尾 和子 |
◇令和6年度加糖調製品等の用途別消費動向に関する調査結果 |
特産調整部 |
◆世界のでん粉需給動向(2023年) |
調査情報部 |
◆でん粉の価格調整業務実績について(令和5でん粉年度) |
特産調整部、特産業務部 |
2月号 |
特集:製造工場の課題解決に向けた取り組み |
◇◆国内産糖・でん粉工場の現状と課題 |
農林水産省農産局地域作物課 いも・でん粉係 片山 将輝 国内産糖係 善林 飛翔 |
◇操業期間の違いを生かして、働き手の確保へ〜北海道と沖縄県の製糖工場における人材相互交流の取り組み〜 |
日本甜菜製糖株式会社 美幌製糖所 次長 佐藤 晴彦 |
◇製糖工場で働く外国人労働力:彼らの横顔、受け入れ、送り出し研修 |
東京農工大学 大学院農学研究院 教授 新井 祥穂 島根大学 学術研究院 農生命科学系 助教 ロサリア ナタリア セレキー |
◆士幌町でん粉工場の運営効率化と物流対策〜でん粉の安定的な生産・流通に向けて〜 |
札幌事務所 加瀬 美郷 |
◇製糖工場から地域環境への配慮に最善を尽くす〜新光糖業株式会社におけるゼロ・エミッションの取り組み〜 |
鹿児島事務所 原田 祥太 |
◇砂糖の国際需給 |
調査情報部 |
◇砂糖類の国内需給 |
調査情報部 |
◆でん粉の国際需給 |
調査情報部 |
◆でん粉の国内需給 |
調査情報部 |
3月号 |
◇サトウキビを原料としたラム酒の製造〜サトウキビを通じた地域おこし〜 |
大東製糖株式会社 広報課 櫻中 智之 |
◇砂糖の国際需給 |
調査情報部 |
◇砂糖類の国内需給 |
調査情報部 |
◆でん粉の国際需給 |
調査情報部 |
◆でん粉の国内需給 |
調査情報部 |
◇緑肥で土づくり、減肥、サトウキビ増収を実現!〜沖縄県における試験結果を基に〜 |
沖縄農業技術開発株式会社 技術開発部長 宮丸 直子 |
◆低温糊化性でん粉原料用かんしょ新品種「こなみらい」〜「こなみずき」よりサツマイモ基腐病に強く、多収〜 |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター カンショ・サトウキビ育種グループ 研究員 川田 ゆかり |
◇第33回国際砂糖機関(ISO)セミナー〜砂糖とエネルギーの持続可能な解決策〜 |
調査情報部 岡田 真希奈、横田 徹 |
◇◆令和7年産サトウキビ・でん粉原料用かんしょに係る生産者交付金単価について |
特産業務部 特産原料課 |
◇◆令和6年度「砂糖類・でん粉情報」に関するアンケート調査結果の概要 |
調査情報部 |
◇◆令和7年度砂糖類及びでん粉関係学術研究委託調査の公募について |
調査情報部 |
4月号 |
◇お菓子の祭典、あさひかわ菓子博2025を楽しもう!〜お菓子の可能性を旭川から発信!「第28回全国菓子大博覧会・北海道」〜 |
全国菓子工業組合連合会 事務局長 渡辺 嘉一郎 |
◇砂糖の国際需給 |
調査情報部 |
◇砂糖類の国内需給 |
調査情報部 |
◆でん粉の国際需給 |
調査情報部 |
◆でん粉の国内需給 |
調査情報部 |
◆高温条件(温暖化)がばれいしょ生産に与えた影響〜過去最高気温を記録した2カ年の事実から〜 |
ホクレン農業協同組合連合会 農業総合研究所 作物生産研究部 畑作物水稲開発課 考査役 三上 晃一郎 |
◇サトウキビの品種選定と品種育成の取り組み〜生産者の栽培の工夫と沖縄県農業研究センターの品種育成を事例として〜 |
那覇事務所 大野 雅彦 |
◇中国のサトウキビ主産地における生産強化の動き〜広西チワン族自治区の糖業発展のための第14次5カ年計画〜 |
調査情報部 伊澤 昌栄、岡田 真希奈 |
◇◆令和7年度砂糖類及びでん粉関係学術研究委託調査の公募について |
調査情報部 |
5月号 |
◇◆分かりやすい食品表示を目指した今後の制度の方向性 |
一般財団法人消費科学センター 代表理事(宮城大学名誉教授) 池戸 重信 |
◇砂糖の国際需給 |
調査情報部 |
◇砂糖類の国内需給 |
調査情報部 |
◆でん粉の国際需給 |
調査情報部 |
◆でん粉の国内需給 |
調査情報部 |
◆種ばれいしょ生産の現状と今後:産地での聞き取り調査を基に |
東北大学大学院農学研究科 教授 関根 久子 |
◇効率的なサトウキビ栽培で、ワークライフバランスを実現! 〜喜界島のサトウキビ生産を支える開孝行氏〜 |
鹿児島事務所 大石 美香 |
◆フランスのばれいしょでん粉生産とその動向〜生産状況の変化と生産維持に向けた動き〜 |
調査情報部 福寿 悠星、岡田 真希奈 |
◇◆「砂糖類・でん粉情報」アンケートフォームの開設について |
調査情報部 |
6月号 |
◇◆改正基本法に基づく、初の食料・農業・農村基本計画の策定について |
農林水産省 大臣官房政策課 企画官 入山 優 |
◇砂糖の国際需給 |
調査情報部 |
◇砂糖類の国内需給 |
調査情報部 |
◆でん粉の国際需給 |
調査情報部 |
◆でん粉の国内需給 |
調査情報部 |
◆でん粉原料用かんしょで経営安定!〜種子島のかんしょ生産支援と複合経営モデル事例〜 |
鹿児島事務所 水野 崇、関 英美 |
◇食品メーカーにおける甘味料の利用形態〜令和6年度甘味料およびでん粉の仕入動向等調査結果 (1)〜 |
調査情報部 |
◇中国の製糖業・砂糖事情 |
東京経済大学 経済学部 教授 李 海訓 |