でん粉 でん粉分野の各種業務の情報、情報誌「でん粉情報」の記事、統計資料など

ホーム > でん粉 > 話題

話題

でん粉・原料用作物の生産・流通などをとりまく話題性の高い情報を提供しています。

2024年10月号

加工食品の輸出拡大!海外食品添加物規制早見表

一般財団法人食品産業センター

事業推進部 次長 捧 智恵子

2024年8月号

改正食料・農業・農村基本法について

農林水産省大臣官房政策課 企画官 加集 雄也

2024年6月号

北海道産でん粉原料用ばれいしょ生産振興の取り組み

ホクレン農業協同組合連合会 農産事業本部 農産部

でん粉課 課長 野田 達也

2024年1月号

食料・農業・農村基本法の検証・見直しについて
〜食料・農業・農村政策審議会答申の概要〜

農林水産省 大臣官房政策課 企画官 加集 雄也

2023年11月号

でん粉の特性から見たいも類の介護食への利用適性

静岡県立大学 名誉教授 新井 映子

2023年7月号

病院食における砂糖とでん粉

独立行政法人国立病院機構 千葉医療センター

統括診療部外来管理部糖尿病代謝内科 栄養管理室長 森田 茂行

2023年6月号

保健機能食品における「機能性表示食品」の位置付け

公益財団法人 日本健康・栄養食品協会 機能性食品部長 菊地 範昭

2022年10月号

サツマイモに関わる人と情報の交流プラットフォームづくり

日本いも類研究会 事務局長補佐 橋本 亜友樹

2022年8月号

古代スイーツ〜歴食のススメ〜

奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所

古代学・聖地学研究センター 協力研究員 前川 佳代

2022年6月号

食品ロスの伝道師として

株式会社office 3.11 代表取締役 井出 留美

2022年5月号

“使い捨てから使い食べへ” 食べられる食器の展開

元株式会社丸繁製菓 特別研究員 村瀬 博重

2022年3月号

加工でん粉の基礎知識

松谷化学工業株式会社 研究所 副所長 岡崎 智一

2021年11月号

みどりの食料システム戦略
〜食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現〜

農林水産省 大臣官房バイオマス政策課長 秋葉 一彦

2021年10月号

でん粉を主原料としたオブラートの活用について

協和食品工業株式会社 専務 大橋 賢一

2021年9月号

第4次食育推進基本計画について

農林水産省 消費・安全局 消費者行政・食育課 課長補佐 齋藤 将司

2021年5月号

種苗法改正の概要

農林水産省 食料産業局 知的財産課 種苗室長 藤田 裕一

2021年4月号

クリーンラベルのトレンドとクリーンラベル食品用でん粉製品

イングレディオン・ジャパン株式会社 食品マーケティング部 部長 千葉 崇

2020年12月号

「HACCP の考え方を取り入れた衛生管理のための手引書」(かんしょでん粉製造)について

全国澱粉協同組合連合会 HACCP 委員会 アドバイザー/

株式会社サナス ISO 推進室長 小野満 信隆

2020年11月号

DAGASHI で世界を笑顔にする会の取り組み

一般社団法人 DAGASHI で世界を笑顔にする会

2020年10月号

“おいしく食べて、ごみをゼロにする” 可食トレー

株式会社丸繁製菓 特別研究員 村瀬 博重

2020年8月号

日本のグミを一消費者から考える

日本グミ協会 会長 武者 慶佑

2020年3月号

毎日の食卓をよりおいしく!〜うま味調味料の活用術〜

日本うま味調味料協会 広報部会 門田 浩子

2019年11月号

でん粉が明かす昔と未来

東京大学総合研究博物館 特任研究員 渋谷 綾子

2019年8月号

新たな在留資格「特定技能」による農業分野での受入れについて

農林水産省 経営局 就農・女性課 経営専門官 三橋 孝一

2019年5月号

かんしょでん粉から製造される機能性水あめ製品の特性と用途について

株式会社サナス 開発研究部 新素材開発研究課 宮ア 直人

2019年3月号

でん粉などを原料とするとろみ調整食品の利用について

実践女子大学 生活科学部食生活科学科 教授 白尾 美佳

2018年8月号

家庭で育む食への意識〜簡単、美味しく、幸せに〜

料理研究家 山際生活デザイン研究所 主宰 山際 千津枝

2018年7月号

スマート農業の実現に向けた取り組みの現状と今後の展望

農林水産省 大臣官房政策課 技術政策室 技術企画班 課長補佐 角張 徹

2018年6月号

遺伝子組換え表示制度の見直し

湯川食品科学技術士事務所 所長 湯川 剛一郎

(元東京海洋大学 大学院海洋科学技術研究科 食品流通安全管理専攻 教授)

2018年5月号

植物防疫法に基づくジャガイモシロシストセンチュウの防除対策の実施

農林水産省 消費・安全局 植物防疫課国内防除第1班 課長補佐 阿部 清文

2018年2月号

多糖類としての難消化デキストリンの特徴

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
食品加工流通研究領域 上級研究員 佐々木 朋子

2017年10月号

幼児と環境に優しいトウモロコシでん粉を素材とした食器「iiwan®」

株式会社豊栄工業 ブランドマネージャー 美和 敬一

2017年8月号

おでん文化と今どきのおでん

株式会社紀文食品

2017年7月号

米国におけるグルテンフリー表示規則およびグルテンフリー食品の流通状況について

独立行政法人日本貿易振興機構 農林水産・食品課 阿部 あづ希

2017年5月号

スマイルケア食の現状と展望

農林水産省食料産業局食品製造課食品第3班 課長補佐 添野 覚

2017年4月号

加工食品の原料原産地表示について

宮城大学 名誉教授 池戸 重信

2017年3月号

でん粉や糖類が支える災害時の食事

甲南女子大学 名誉教授 奧田 和子

2017年2月号

ビール系酒類とでん粉

独立行政法人酒類総合研究所 主任研究員 日下 一尊

2016年3月号

北海道におけるジャガイモシストセンチュウの発生状況と対応

地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 上川農業試験場
研究部 生産環境グループ 研究主幹 古川 勝弘

かんしょの機械化を取り巻く状況

鹿児島県農業開発総合センター大隅支場 農機研究室長 大村 幸次

2015年9月号

第3の機能性食品制度

宮城大学名誉教授 池戸 重信
(内閣府消費者委員会食品表示部会委員)

2015年7月号

「これぞ小清水!! 実行委員会」の地域PR活動

これぞ小清水!! 実行委員会 副代表 秋田 憲人

2015年6月号

清涼飲料業界の今

一般社団法人全国清涼飲料工業会 専務理事 岩尾 英之

2015年3月号

サツマイモでん粉の特性育種の展開

鹿児島大学農学部生物資源化学科 教授 北原 兼文

北海道におけるばれいしょでん粉生産の現状と安定供給に向けた取り組み

北海道農政部長 竹林 孝

2014年11月号

かまぼことでん粉

全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会 参与 石内 幸典

2014年9月号

鹿児島県さつまいもでん粉食品用途拡大推進協議会の活動について

鹿児島県さつまいもでん粉食品用途拡大推進協議会
(JA鹿児島県経済連 農産事業部 米穀特産課)

2014年6月号

糖質制限は本当に健康に良いのか

浜松医科大学 名誉教授
NPO法人「食と健康プロジェクト」理事長 高田 明和

2014年4月号

鹿児島の伝統食「さつまいもでん粉」を次世代へ

鹿児島女子短期大学 名誉教授 福司山 エツ子

2014年3月号

国内産いもでん粉の安定供給に向けて

一般財団法人いも類振興会 理事長 狩谷 昭男

2013年7月号

先進地域と発展途上国のばれいしょ機械化体系

東洋農機株式会社 常務執行役員 営業本部長 大橋 敏伸

2013年4月号

国内産いもでん粉の生産・販売状況等について

全国農業協同組合連合会 園芸農産部 でん粉・食品原料課

2013年2月号

鹿児島県におけるさつまいもの試験研究について

鹿児島県さつまいも・でん粉対策協議会(鹿児島県農業開発総合センター大隅支場)

2012年11月号

土壌診断・施肥設計システムの畑作物栽培への利用

十勝農業協同組合連合会 農産部 農産化学研究所 岡崎 智哉

2012年10月号

炭水化物との上手な付き合い方

女子栄養大学短期大学部 教授 松田 早苗

2012年9月号

でん粉からの新たなものづくり、1,5-アンヒドロ-D-フルクトースの生産と利用

日本澱粉工業株式会社 開発研究部 新素材開発グループ マネージャー 吉永 一浩

2012年8月号

でん粉製造設備について

北斗工機株式会社 代表取締役社長 室井 孝仁

2012年7月号

我が国のでん粉をめぐる事情

農林水産省 生産局農産部 地域作物課加工第2班

でん粉の用途拡大に向けた機構の取組みについて

独立行政法人農畜産業振興機構 理事 小菅 正美

2012年6月号

加工でん粉の機能性と食品・繊維加工への利用

日澱化學株式会社 研究開発室長 中島 徹

2012年5月号

世界のキャッサバの生産動向

東京農業大学 准教授 稲泉 博己

2012年4月号

アメリカのトウモロコシをめぐる事情

財団法人日本農業研究所 客員研究員 服部 信司

2012年3月号

バレイショの現状と可能性

筑波大学 遺伝子実験センター 教授 渡邉 和男

2012年2月号

鹿児島のさつまいもは今

さつまいもの館 館長 三宅 康郎

2011年12月号

ばれいしょでん粉工場における省エネルギーの取り組み

東部十勝農産加工農業協同組合連合会 参事 坂口 利久

2011年11月号

さつまいも、ばれいしょの輸入植物検疫

農林水産省横浜植物防疫所業務部 部長 小野 仁

2011年10月号

かんしょでん粉の高品質化に向けた取組への支援について

九州農政局生産部園芸特産課 農政調整官 稲村 勝久

2011年9月号

でん粉原料用かんしょの育種の経過と今後の研究方向

独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構

九州沖縄農業研究センター 畑作研究領域 上席研究員 吉永 優

2011年8月号

北海道におけるばれいしょ栽培技術の新展開

北海道大学大学院農学研究院 教授 岩間 和人

2011年7月号

東アジアの唐芋事情

NPO法人「唐芋ワールドセンター」 理事長 郷原 茂樹

2011年6月号

カンボジアのキャッサバ生産動向

日本財団バンコク 間遠 登志郎

2011年5月号

平成22年の天候不順による北海道畑作への影響とその対策

北海道農政部食の安全推進局技術普及課 主査 久保 勝照

(現 北海道石狩振興局石狩農業改良普及センター 主任普及指導員)

2011年4月号

国産でん粉の生産及び販売状況について

全国農業協同組合連合会

園芸農産部でん粉販売課 課長 阿部 光一

2011年3月号

逼迫に向かうトウモロコシの世界需給

國學院大學経済学部 教授 茅野 信行

2011年2月号

サゴでん粉をめぐる現状と将来

東京農工大学大学院 生物システム応用科学府 教授 岡崎 正規

2010年12月号

でん粉の食品新素材への利用拡大に向けて

社団法人 菓子・食品新素材技術センター 理事長 小林 昭一

2010年11月号

でん粉の生分解性プラスチックへの利用について

沖縄県工業技術センター 食品・科学研究班 主任研究員 常盤 豊

2010年10月号

平成21年度食料自給率について

農林水産省大臣官房 食料安全保障課 食料自給率向上対策室 室長 内田 幸雄

2010年9月号

ばれいしょでん粉工場廃棄物の有効利用について

株式会社竹中工務店 技術研究所先端技術研究部 主任研究員 川尻 聡

2010年8月号

ハードデータが語る大作物キャッサバとその育種の道程

国際熱帯農業研究センター(CIAT)名誉所員(Emeritus)・元神戸大学教授 河野 和男

2010年7月号

再生可能資源としてのでん粉

三重大学大学院 生物資源学研究科 教授 久松 眞

2010年6月号

でん粉糖の新規用途開発の現状

静岡大学 客員教授 中久喜 輝夫

2010年5月号

でん粉の麺用途における最近の動向

松谷化学工業株式会社研究所 第二部2Gグループリーダー 横山 公一

2010年4月号

紙に使用されるでん粉

王子コーンスターチ株式会社 開発研究所 研究員 石田 光雄

2010年3月号

加工でん粉の基礎知識と現状について

松谷化学工業株式会社 研究所 第二部部長 菅野祥三

2010年2月号

南九州の原料用さつまいもの発展に向けて

鹿児島大学農学部 教授・大学院連合農学研究科長 菅沼 俊彦

2009年12月号

ばれいしょでん粉かすサイレージの利用に向けて

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 

北海道農業研究センター 自給飼料酪農研究チーム 大下 友子

2009年11月号

北海道畑作の現状と課題

北海道大学名誉教授 出村 克彦

2009年10月号

サゴヤシとサゴでん粉の話 〜インドネシアの調査を通じて〜

東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科 教授 板垣 啓四郎

2009年9月号

でん粉ののりとしての特性・利用技術

敷島スターチ株式会社 技術開発グループ 吉田 彦光

2009年8月号

さつまいもでん粉生産と流通の推移

全国澱粉協同組合連合会会長 市丸 隆二郎

2009年7月号

いもの復権と地域との関係性重視

株式会社農林中金総合研究所特別理事 蔦谷 栄一

2009年6月号

農林水産分野における温室効果ガスの見える化に関する動向

農林水産省 総合食料局 食品産業企画課 食品環境対策室室長 谷村 栄二

2009年5月号

でん粉の不思議と魅力

鹿児島大学名誉教授 放送大学鹿児島学習センター所長 竹田 靖史

2009年4月号

砂糖・でん粉の国内生産の重要性

東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 林 良博

2009年4月号

国産でん粉の販売状況等について

全国農業協同組合連合会 園芸農産部 でん粉販売課 課長 阿部 光一

2009年3月号

加工でん粉業界の現状と今後の課題

全国加工澱粉工業協同組合 理事長 松谷 英次郎

2009年3月号

「バイオマス・ニッポン総合戦略」と 「農林漁業バイオ燃料法」

農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課 総括補佐 川合 豊彦

2009年2月号

国内産いもでん粉生産現場における燃料・生産資材高騰に対する取り組み

北海道農政部食の安全推進局農産振興課 課長 花岡正博

2008年12月号

閉鎖系の地球

全日本糖化工業会 会長 有田 喜一

(群栄化学工業株式会社 代表取締役社長)

2008年12月号

砂糖・でん粉原料の国内生産の重要性

東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授 鈴木 宣弘

2008年11月号

でん粉・糖化業界について

日本スターチ・糖化工業会 会長 永井 司

2008年11月号

加工デンプン11品目の新規指定について

厚生労働省 医薬食品局 食品安全部 基準審査課 山手 政伸

2008年8月号

国際イモ年(International Year of the Potato2008)について

国際連合食糧農業機関(FAO)  日本事務所 副代表 国安 法夫

2008年8月号

ばれいしょの見本畑「ようていポテトサミット35」について

ようてい農業協同組合 営農販売事業本部 営農推進課 課長 辻 学