でん粉 でん粉分野の各種業務の情報、情報誌「でん粉情報」の記事、統計資料など

ホーム > でん粉 > 砂糖類・でん粉情報バックナンバー[2024年6月]

砂糖類・でん粉情報バックナンバー[2024年6月]

印刷ページ

最終更新日:2024年6月10日

最新

バックナンバー

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
掲載号 タイトル 執筆者
1月号 ◇◆食料・農業・農村基本法の検証・見直しについて〜食料・農業・農村政策審議会答申の概要〜 農林水産省 大臣官房政策課
企画官 加集 雄也
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◇甘いものがもたらす心理的影響の検討
〜甘いものの摂取傾向を中心に〜
名古屋文理大学短期大学部 食物栄養学科
助教 櫻井 瞳、教授 山本 ちか
◇令和5年度加糖調製品等の用途別消費動向に関する調査結果 特産調整部
◆世界のでん粉需給動向(2022 年) 調査情報部
◇令和5年度さとうきび・甘蔗糖関係検討会の概要 鹿児島事務所、那覇事務所
◆でん粉の動画を公開しました!
〜でん粉ができるまで〜
特産調整部
2月号 ◇◆遊休地発生を防ぐ!北海道 JA つべつのスマート農業推進と労働力不足対応 津別町農業協同組合営農部
マシ−ネンリング・マネージャー 有岡 敏也
◆センシングドローンと GPS レベラーの活用によるかんしょ産地における基腐病軽減技術 鹿児島大学農学部
准教授 神田 英司
◇「人が集まる農場」として、農業の豊かさを発信
〜北海道遠軽町「えづらファーム」の取り組み〜
札幌事務所 石井 清栄
◇サトウキビと畜産の複合経営で循環型農業を目指す
〜ハカマを粗飼料に、堆肥ペレットを畑に〜
鹿児島事務所 関 英美
◇サトウキビ+αの複合経営による経営の安定化
〜沖縄県伊是名村の若手生産者の取り組み〜
那覇事務所 河西 真帆
調査情報部 高田 勇一
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◆でん粉の動画を配信しています 特産調整部
3月号 ◇ありが糖運動〜「ありが糖」の輪の広がり〜 農林水産省農産局地域作物課
価格調整班精製糖係 及川 俊太郎
地域作物第1班甘味資源作物調整指導係 佐々木 悠祐
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◇サトウキビ連続多回株出し栽培の生産性向上に必要な品種特性と既存の主要品種・有望系統の特性およびその利用可能性−前編− 国立研究開発法人国際農林水産業
研究センター 熱帯・島嶼研究拠点
主任研究員 寺島 義文
サトウキビコンサルタント 杉本 明
◇南西諸島の製糖工場における働き方改革:二つの方向性 東京農工大学 大学院農学研究院
教授 新井 祥穂
鹿児島大学
学術研究院農水産獣医学域農学系
教授 坂井 教郎
農林水産省 消費・安全局総務課
山本 拓樹
◇◆膜とバイオ技術を融合したバイオマスからの糖製造技術とタイにおける技術実証〜持続可能な原料からの繊維・樹脂・フィルム製品創出に向けた研究〜 東レ株式会社 先端融合研究所
主任研究員 舩田 茂行
◇砂糖の価格調整業務実績について(令和4砂糖年度) 特産調整部、特産業務部
◇◆令和5年度「砂糖類・でん粉情報」に関するアンケート調査結果の概要向 調査情報部
4月号 ◇有平糖から平和を思う
〜“ピース・キャンディ”プロジェクトと北インド・ネパール巡礼〜
昭和女子大学 国際文化研究所
客員研究員 荒尾 美代
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◆種ばれいしょ生産の特徴と問題点:オランダの取り組みから問題解決のヒントを探る 東北大学大学院農学研究科
教授 関根 久子
◇サトウキビ連続多回株出し栽培の生産性向上に必要な品種特性と既存の主要品種・有望系統の特性およびその利用可能性−後編− 国立研究開発法人国際農林水産業
研究センター 熱帯・島嶼研究拠点
主任研究員 寺島 義文
サトウキビコンサルタント 杉本 明
◇豪州の砂糖産業とその動向 調査情報部 高田 勇一、山ア 博之
◇異性化糖に係る糖価調整制度の運用の見直しを行いましたのでご紹介します 農林水産省
◇◆令和6年度砂糖類及びでん粉関係学術研究委託調査の公募について 調査情報部
5月号 ◇ガムを「噛むこと」によるさまざまな作用 株式会社ロッテ 噛むこと研究部 菅野 範
◇砂糖の国際需給 調査情報部
◇砂糖類の国内需給 調査情報部
◆でん粉の国際需給 調査情報部
◆でん粉の国内需給 調査情報部
◇地域のサトウキビ生産を支える生産者〜高齢農家の営農負担を軽減「株出しサービス」の取り組み〜 鹿児島事務所 今野 恵太
◆食品メーカーにおけるでん粉の利用形態〜令和5年度甘味料およびでん粉の仕入動向等調査の概要(1)〜 調査情報部
◇BCG経済モデルに基づくタイの新しいサトウキビ産業〜第2回甘しゃ・糖国際会議2023参加報告〜 琉球大学農学部 渡邉 健太
鹿児島大学大学院連合農学研究科
野間口 智
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:企画情報グループ)
Tel:03-3583-9272